※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
留吉
子育て・グッズ

離乳食のレトルトについて、どんなものがいいか、どう使うか知りたいです。友達は手作り離乳食で負担に感じているようです。私もレトルトを取り入れたいと考えています。

離乳食のレトルトについてお聞きしたいです‼️
どんなレトルトがいいのか、どんなふうに使うのか❔9ヶ月の友達が全部手作りで、今3食になり毎日作るのが負担になって来ているみたいです‼️私も、7ヶ月ぐらいからレトルトを取り入れながら離乳食を進めたいと思っているため教えて下さい‼️

コメント

🐬

私は野菜茹でて、それにBFをソース代わりにかけてました(笑)
全部ではなく1/3とかかけて、残りは冷凍してました🙆
味付けがBFなので1品それにするだけでもめちゃくちゃ楽です(笑)

  • 🐬

    🐬


    月齢低い時は15gづつくらいで製氷皿に入れて凍らせてました!
    茹でた野菜も冷凍してたので、何種類かの野菜とBF1ブロックを一緒に入れてレンチンして1品終わりです😂

    • 1月7日
  • 留吉

    留吉

    レトルトは、どんなふうに使っていましたか❔

    • 1月7日
  • 🐬

    🐬


    BF=ベビーフードです💡
    ソース代わりに使ってました
    卵が食べれるようになってからは卵と混ぜて卵焼きにしてましたよ🤗

    • 1月7日
キョロ

私は西松屋のレトルトを使ってます😊
今は3回食なのでいつも大量買いしてます。

始めは瓶の離乳食からだと思うのですが、お粥は粉末の分をお湯で溶くものもオススメですよ😊

瓶の離乳食はスタートの時は3つにタッパーに分けてあげてました。
1回食だし、量もそんなに食べないから。
その後はその子の食べる量によって量を増やしてます。
今は、おかゆだけ家で作っておかずのレトルトの時はそれに混ぜて食べさせてご飯の入ってる分はそのまま食べさせてます。

赤ちゃんの好みもあるので1つずつ買って試しながら買った方がいいですよ。
パウチの分は食べるけど箱になってる分は食べなかったりするので😓

レトルトの分は色んな食材が入ってるのでその月齢に合わせて段階を上げていけます。

7ヶ月から9ヶ月になる時が粒状なので苦戦すると思いますが少し潰してあげるとスムーズにステップアップできますよ。

あとはデザート感覚でフルーツの瓶の離乳食を食べさせたりレパートリーが豊富で助かってますよ。
 
こんな説明で分かりますかね?

  • 留吉

    留吉

    なるほど‼️試してみないとやっぱりわからないんですね‼️手作りだけだとベビーフード食べなくなるみたいだけどもで困っているみたいで‼️

    • 1月7日
あーみゆ

上の子は作ってましたが下の子はBFばかり食べさせてます。
バランス良く出来てるのでこれを食べさせてあとはブロッコリーなど野菜を茹でてあげてます😅
7ヶ月用もあるし麺類もあるのでとても便利です☺️

味が濃いな〜と思ったらお湯入れて薄めたりもして手抜きです😅

ままり

すでにレトルト…というかベビーフード使ってます💡
キューピーの瓶のやつです😊
冷凍出来るので、プラス1品欲しい時とかに助かります。

deleted user

和光堂
・手作り応援シリーズ(粉末)
→ホワイトソースのもと、味噌汁のもとを使って、手作りの野菜などに混ぜてスープ作ってます!

・栄養マルシェシリーズ
→カップに入ってるので外出用

・グーグーキッチン
→家で面倒な時に使ってます。
あと義実家で食べさせる時に使ってます。(プラスチックのタッパー持って行って、移し替えて、電子レンジ借りて温めてます)

キューピー
・瓶詰シリーズ
→いろんな種類の野菜があり、離乳食初期に使ってました。
コーンなど下処理が面倒なので役立ちました!

  • deleted user

    退会ユーザー


    キューピーの写真も貼っておきます。

    • 1月7日
  • 留吉

    留吉

    ありがとうございます‼️
    手作りだけだとベビーフード食べなくなるみたいで友達が困っていて‼️

    • 1月7日
  • deleted user

    退会ユーザー


    手作りに慣れてしまうと、ベビーフードは味が濃くて食べにくいかもしれないですね😭

    9ヶ月だと少しずつ調味料を使い始めても良い頃になると思うのですが、私は市販の調味料どれを使って大丈夫なのか分からないので、和光堂の手作り応援シリーズで少しずつ味付けするようになりましたよー😊

    • 1月7日
  • 留吉

    留吉

    なるほど‼️ベビーフードも慣らして行かないとですね‼️ありがとうございます‼️

    • 1月7日