
下の子を15時まで保育園に預けてもらい、18時まで預かるより保育料が安くなるか悩んでいます。週3~4のパートで稼いだお金が保育料で消えるか心配です。幼稚園入園まで待ってからパートした方がいいかもしれません。
無知ですいません。
今年の春から上の子が小学校入学なので、週3~4で上の子の帰宅までの1日4~5時間のパートをしたいなあと思ってたんですが下の子を15時くらいまで保育園であずかってもらうって可能ですか?
その場合、18時とかまで預かってもらうのより保育料って安くなるんでしょうか?
週3~4のパートで5万前後稼いでも、保育料で消えますかね?💧
長期休みは上の子は学童利用になると思います。
それなら下の子幼稚園入園まで待ってから、幼稚園のあいだパートしたほうがいいのか。
ちなみに子供は4歳2ヶ月差の、5学年差。
旦那は不規則で、残業にもなり時間のめどがたたないため、夜や朝など旦那に預けて働くのも無理です。
両家遠方なので、子供が小さいうちはフルタイムでなくパート希望です。
- 元転勤族ママ(生後0ヶ月, 6歳, 10歳)
コメント

ショコラ
正直今からは厳しいと思いますよ。
私は去年の5月より復職し、正社員の時短勤務をしています。
先輩ママたちは、小学校の壁がキツかったと言ってました。
今年の4月から小学校に通われるなら、そこが落ち着いてからの方が良いと思います。
また、パートとはいえ、お子さんの体調不良で休んだりすると、やはり肩身が狭くなります。。。
逆に正社員は看護休暇や有休とか守られてるから、今の所、働きやすいです。
私が主さんの立場なら、とりあえず上のお子さんが小学校に慣れ始めたら、考えます!
中途半端に始めてしまうと、ライフスタイルの変化にお子さん(特に上のお子さん)も主さんも大変になると思います😭😭😭

退会ユーザー
月に64時間以上勤務とかの条件が各自治体あるので市のホームページでご確認なさってください、それだけの時間だとうちの市では激戦区のため落ちます😅
-
元転勤族ママ
ありがとうございます。
確認したところ、フルタイムでなく月120時間以内の保育短時間希望でしたが、これから引っ越すためその地域が激戦区なのかもわからないので、市町村にきいてみようとおもいます。- 1月7日

むむ
保育料は、自治体と、ご夫婦の合計所得によって変わるので一概には言えません💦
なので、市役所などで確認されるのが良いかと思います😊✨
ちなみに、私は10月の保育無償化までは4万円近く払ってました😭
私の住んでる地区だと、働く時間等に応じて、保育短時間と標準保育時間と分かれています。
保育短時間だと、8時〜16時までの預かりになるので条件にも合うかと思います。
ただ、短時間保育と標準保育も2000円くらいしか差が無かったです💦
これも地域によって様々なので、やはりまずは市役所に行って相談が良いかと思います!
-
元転勤族ママ
ありがとうございます!
保育料お二人で四万ですか?💦
フルタイムでないと、パート代保育料で消えちゃいますね😅
短時間保育と標準保育でたった2000円くらいしか差ないんですね。
とりあえず上の子が入学してから働き方市役所に相談してみますね😭- 1月7日

元転勤族ママ
そうですね、上の娘の小学校生活が少し落ち着いてからのほうがよさそうですね😅
追記もありがとうございます。
認可、認可外の違いも分からないのでとりあえず小学校生活落ち着いてから市役所にこういう働き方したいけどどうしたらいいか相談してみます💦

退会ユーザー
市町村、保育園によってまた違ってくるとは思いますが…
我が子を通わせている園では基本的に15:45以降のお迎えをお願いされます。帰る準備などもあるからかと思います。
A8:30~16:30、B7:30~18:30、C18:30~19:00の3種類ありますがAを基本としてB、Cはそれぞれ500円ずつ保育料がアップします。
保育料は収入によりますが、我が家は35000円。学校内で行われている学童保育は1ヶ月15000円です。
5万円程度を目安にパートに出られるなら下のお子さんが幼稚園に入ってからの方が良いかなぁと個人的には思います💦
-
元転勤族ママ
学童15000もするんですね!
今すんでる地域と、引っ越しめぼしつけてる地域だと学童月5000円と言われたのですが地域によってすごい差があるんですね💦
パートなので5万前後頑張っても、今子供が小さいうちは6万くらいかなとおもうのでほぼ保育料消える可能性も十分にありますね。。。
それなら週4、5にして1日4~5時間でも理解してもらえるパート先を下の子幼稚園いれてから探したほうがいいかもしれませんね💧- 1月7日
-
退会ユーザー
学童差がありますよ💦
うちも隣の市から引っ越したのですが、当時の学区は5000円、隣の小学校は本来学童なら配置しないといけない人数があるそうですがそれに足りていないため無料(その代わり何か起きても責任は取れないと暗に言ってました😱)とのことでした。やはり市町村で確認が良いと思います😊
保育料で消える可能性十分にあると思います💦下のお子さんが小学校上がる頃にはその職で正社員に~とかでなければ働くのもったいないと感じてしまうかもですね(TT)- 1月7日
ショコラ
ちなみにですが、
認可保育園は保育料は一律です。
(早朝、延長保育は除く)
就労証明書を提出し、
雇用状況によって、標準時間と短時間になります。
認可外はまた別になりますが😅😅😅
元転勤族ママ
追記もありがとうございます!
下に返信してしまったので、よろしければご覧下さい!
ショコラ
下の返信も読みました!
他の方へのコメントも読みました!
これから引っ越し予定なのですね!
確かに、仮に条件バッチリでも、激戦区は預ける事も出来ません😭😭😭
また、転勤が多いなら、正社員で時短勤務で全国区の会社なら、旦那さんの転勤で地方に行っても働きやすいかもしれないですよね!
元転勤族ママ
ありがとうございます!
そうですよね😭
元々転勤族でしたが、今は転勤はないです!