
コメント

ままり
私はプログラムで選びました☺️
療育って色々ありますが、お勉強タイプで知能を伸ばしたかったので☺️
保育園みたいに歌うたったり各々で遊ぶタイプにあまり魅力は感じなかったんですよね💦
療育は市営ですか?はじめてのママリさんが目標をどう持つかで違ってくるかな〜と☺️

はじめてのママリ🔰
長男、次男が、幼児さんの頃に療育通わせておりました。
長男は、学習障害があるので小4の今は読み書きの療育に行っています!
大事な事は、まずおかあさんが何をを療育に求めるかですね!
私の近くにある療育は、2つありましたが、真逆の方針でした!
簡単にいえば一つはのびのび
もう一つは、淡々とカリュキュラムを
という感じでした!
のびのび
のほうの先生の考え方は、
発達障害のこどもたちは保育園や幼稚園という大きな集団の中で、自分のこだわりや、自分のペースを乱されてストレスの中にある。
だから、ここの療育では、みんなに合わすことが前提でなくて、ほっと一息つける、自分を認めてくれるそんな場所でありたいという考え方でした!
もう一つは、淡々としているけれど、小学校になった時にこの子がうまく、集団についていけるように、困らないように淡々とこうしてくださいみたいな感じでした!
幼稚園選びとかでも同じだと思うのですが、どれが正解だなんてわからないけれど、この子がこんなふうにあって欲しいと思う理想をわかってくれる療育を選びたいと私は思いました。
私は、子どもには、自信だけはなくして欲しくないと思っていたので、
保育園ではいつも、みんなより何かができなかったりだったので、
療育は、この子を認めてくれて、とにかく自信をつけてくれるところをえらびました!
なので、私が1番大事にしたのは、その療育が、子どもたち何を与えようとしてくれているのか?
あとは、その療育を見学して雰囲気が子供にあっていそうかどうかですね!
保護者の中に、何個か療育渡り歩いた方もおられました。
こどもさんに合う療育がみつかるといいですね!
-
はじめてのママリ🔰
いろいろわかりやすくありがとうございます(●´ω`●)
できる経験を増やしてあげ自信をつけてあごることとても大切ですね。- 1月7日

pipi
今お子さんになにが必要かが重要かと思います。
わたしは個別療育してるところが良いと市の聴覚心理士さんに言われたのでやってるところに決めました!
はじめてのママリ🔰
療育は、民間を検討中です。
市の発達検査の時に、市のより民間のほうがあっていると言われたので民間で考えていました(>人<;)
ままり
うちも民間です!コペルプラスとリタリコが有名ですが、私はコペルにしましたよ☺️
お子さんはあまり知能は低くないタイプですかね?ならコペルかリタリコで出来る事を増やすのがいいと思いますよ☺️✨
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
こぺる、リタリコがよくわからないのであとで調べてみます💦
真似をしたりして積み木が苦手だったりするのは、知能が低いのでしょうか?
ままり
どちらも知育玩具を使ったカリキュラムになります☺️
コペルは知的がなければグングン伸びるようなので期待を込めてコペルにしてみました🤔
模倣や積み木だけでは何とも言えないですが、年少さんという事は4歳ですよね?本人はやろうとしてますか?☺️
はじめてのママリ🔰
3月で4歳になります。
誘うとしますが、進んではやろうとしません(´-`).。oO
先月した、発達検査で小学校では、特別支援学級のほうがぃぃかもしれないと言われました。