
コメント

さくら
パニック障害4年目、抗うつ薬のパキシル飲んでます☺
最初は副作用ありますがすぐに慣れるのでお仕事してても大丈夫だと思います!

mayu
飲んでいます。
眠気が少し出ますが、ちょっとずつ増やしていくので、大丈夫だと思います。
吐き気が出る事もある薬でしたので、吐き気どめと一緒に処方されました。
聞き始めるのに2ヵ月掛かるみたいで、それまでの間は別の安定剤でしのぎ、聞き始めたら、安定剤は減らしていけるという目論見です。
ただ、自分に薬が合う合わないがあり、合うお薬を見つけるまでが少し掛かるかもしれません。
また、医師も色々なので、相性のよい医師にかかれていらっしゃると良いのですが…。
-
てんき
ありがとうございます。
やはり吐き気はありますよね。
吐き気止めとのめば大丈夫でしたか?
mayuさんは飲んで良かったですか?
私はもう6年も苦しんでいるので少しでも楽になれるのなら飲みたいと思ってます。
今の主治医には私の症状は軽いと思われてるし、あまり薬を出したくないみたいです。
でも相談したら出しますよって感じでちゃんと聞いてくれました。
試したくなったら言ってくださいって言われてます。あとは自分次第です。- 1月7日
-
mayu
吐き気は必ずでるものではないですよ。私も念のため吐き気どめだしてもらいました。
私は安定剤と抗うつ剤とさほど抵抗感は変わりませんでした。
私はパニックではなく、鬱ですが…
15年くらい前に重度になってしまったことがあります。薬漬けにあった経験もあります。
その後ずっと元気だったのですが、少し疲れが出てきて、このままほっておくとウツになってしまうと思いまして、最近、通院し始めました。今は病名もつかないくらい軽いですが、やはり放置すれば鬱になると言われて、治療しています。
なので、病の怖さも薬の善悪も知っています。その上で、飲み始めました。
大切なのは無理をせずに、信頼出来る先生にちゃんと先生と相談して、正しく処方してもらう事かなと思います。- 1月7日
-
てんき
ありがとうございます。
一度抗うつ剤で良くなられてるのであれば安心して飲めますよね。
抗うつ剤に関しては賛否両論があって調べすぎてしまうとこわくなります。
でも今の自分から抜け出せるのであればなんでも試したいです。
少しずつでも良くなってきてあるのであればこのままでもいいかなって思ってたのですが最近は不安からの疲れで気力がなくなってきてしまいました。
パニック障害から鬱を併発する方も多くいますのでそれを予防するためにも色々考えました。
うちの地域にはあまり心療内科がないので病院は選べません。
悪い先生ではないので良く相談してみようと思います。- 1月7日

mayu
確かに抗うつ剤には賛否両論ありますよね。
私も薬だけで完治するとは思っていません。私が良くなった時はヨガやヒーリング、生活リズムや食生活や周りの人の支えなど色々なものお陰様で元気になりました。
今回も一定なところまできたら、薬から離れるために生活の中で改善を図らなくちゃなと思っています。
ただ、その改善するパワーが今はないので、薬のメリットで、悪化を食い止めるだけ。それは必要だと思い服用しています。
よい先生であれば、ご返信くださった内容をそのままを伝えれば、大丈夫だと思いますよ。
お互い元気になると良いですね😊
-
てんき
そうなんです。薬で治そうとは思ってないんです。
やれる事はやっているけれどもやりたくても不安で気力が出ないので少し力を貸して欲しいといった感じです。
気力がでれば外出や家事、育児色々ともっと出来るようになるかなって。
今はなんとか少しの時間ですが仕事もいけてますがそれも行けなくなったら病んでしまいそうでこわいのでここでちゃんと治そうって思ってます。
まだ少し気力のあるうちにって思ってます。- 1月7日

まち
昔パニック障害と鬱病併発してました。
当時は結婚前だったので飲みながら普通に社員で働いてました。
私は副作用よりも離脱症状が酷かったです💦量をmaxまで増やしたのもあって、1回飲み忘れると急激に血中濃度下がって頭痛と吐き気で動けない…みたいな感じでした。
(飲み忘れず毎日飲んでたら普通です)
副作用らしい副作用はほとんど出たことはないです。妊娠中に比べたらマシな程度の便秘とか食欲がめちゃくちゃ出るとか、そのくらいで仕事には影響なかったです。ただ効くものと出会うまで私も時間はかかりました。
その時はきっちり治りましたが、鬱の方が仕事の影響で再発してしまったので今も抗うつ剤は飲んでます💦
でも薬のせいで悪くなったとか、薬やめられないって感じはあんまり考えたことないですよ。
-
てんき
ありがとうございます。
飲みながらお仕事されてたのですね。
副作用があまりなかったとのこと、少し安心しました。
離脱症状の不安もありますが今はずっと飲むくらいの気持ちで飲み初めてみようと思ってます。
パニック障害は良くなられたのですね。
凄く励みになります。この毎日の生き地獄から抜け出したいです。
色々楽しみたいです。
子供にも可哀想な思いたくさんさせちゃってるので。- 1月7日
てんき
早速ありがとうございます。
ずっと安定剤でやってきたのですがさすがにもうダメかな~って思ってきました。
最初の副作用が特に怖いのですが主に吐き気でしょうか?
吐き気には凄く敏感です💦
仕事は三日間休みがあるのでそこで飲んでみようと思ってるのですが三日間では少ないでしょうか?
質問攻めですみません…。
ちなみに主治医には軽いと思われていて勧められてはきないです。
でも飲みたいなら出しますよって感じでした。
さくら
私は吐き気とめまいがありました。
あまりに胃がムカムカするので主治医に言ったら吐き気止めの胃薬も一緒に出してくれてすぐ吐き気はなくなりましたよ☺
人によると思いますが、私は一週間くらいフラフラしました💦
安定剤だけだと発作が頻発しますか?
てんき
激しい発作まではいかないのですがソワソワしてどうにかなってしまいそうな感じはちょくちょくきます。
それに疲れてしまっています。
それによって仕事以外は出掛ける気にもならず引きこもってます。
6年もそれをやってるからか気力がなくなってきてるような気がします。
さくら
それは抗うつ薬飲んだ方がいいような気もしますが、先生は勧めないんですね🤔
効くのに時間がかかりますが私はショッピングモールなどの人混みにも行けるようになったし、ソワソワして発狂しそうな感じもなくなりましたよ。
もちろん合う合わないもあるので、しばらく飲んでも効かないなぁってなる事もありえます😭
そこは先生と相談して色々試すしかないのですが…😞
てんき
ショッピングモールも去年とかの方がまだ行けてたし楽しめてました。
今年はあまり行く気になれなくて久々にいったら結局、ずっとソワソワしていて買い物もあまり楽しめず早く帰って寝たいと思ってしまいました。
予期不安にずっと怯えて疲れてる感じですね。
ソワソワして発狂しそうな感じもたまにあります。
自分でなんとか出来るようにはなりましたがその波がくるのは辛いですね。
主治医は方針的にはあまり薬を出さない派みたいですが話は聞いてくれるし抗うつ剤の話しもしたら試してもいいですよとは言ってくれてます。
あとは自分の決断だけなので経験者の方にお話が聞きたくなりました。
さくら
お話聞いていると安定剤だけでは辛いと思います…
(もちろん素人判断ですが)
私は飲んだ方がいいと思いました😞
副作用も吐き気止めもらえるし、抗不安薬と同じような副作用でしたよ。
てんき
ありがとうございます。
わかって頂ける方がいるだけで凄くほっとします😌
ソワソワしないで出掛けられる世界をもう一度味わいたいです。
全般的に色々不安なのでパニック障害なのかも今となっては不明です。
仕事もソワソワ。
ご飯作るのもプレッシャーでソワソワ。
ご飯食べたくなくても食べないと空腹でソワソワ。
ソワソワな場面が一日に何度もあるんですよね。
もちろん、生理前が酷いとか、最近調子いいな~とか前はダメだった事が今は割と出来るようになったな~とかはありますが全体を通してあまり良くなってないと思ってます。
不安な場面も減っものもあれば、前は全然平気だったのにダメになった事もあります。
さくら
そのソワソワ感、すごく分かります😞
私は自宅にいてもソワソワしたり夜中急にソワソワで目覚めて発狂しそうになって部屋中ぐるぐる歩き回ったり…。
妊娠前に1度抗うつ薬も止めてパニック障害も治ったのですが、産後にまた再発してしまいました。
一度は治ったのでまたいつか治るだろ~😏みたいな軽い気持ちでいます!
てんき
ソワソワして歩き回るのわかります~。
最初の頃よくありました。
眠れなくて、世界中で自分一人だけみたいな孤独感でした。
なんともいえない発狂しそうな感じですよね。
抗うつ剤は治ったと思ってもしばらく飲んでないといけないみたいですね。
治るならば何年でも飲みたいです。
産後に抗うつ剤再開されたのですね。
調子はどうですか?
赤ちゃんみながら大変ですよね。
でも可愛いですよね😃
さくら
あの感覚分かってくれる方がいて嬉しいです💦
焦燥感っていうんですかね…
じっとしていられなくて頭の中がごちゃごちゃになって叫び出しそうになる感じ…
娘は可愛いのですが、体調が悪いと本当に大変で堪らず実家にしばらく帰ったりもしています😭
てんき
あれが焦燥感なんですね。
私はあの感じが仕事中に良くなるんです。
あれさえなければどんだけ楽になるんだろうって思います。
逃げられない状況だから余計になるんだと思います。
集中力もなくなりますよね。
私は実家にかなり頼ってしまってますよ。
実家がなかったら私どうなっていたんだろうってよく思います。
親も歳なので安心させてあげたいしもっと支えてあげたいので私がしっかりしなくてはって思ってます。
今の主治医は子育てしてる方が気が張るから治りやすいですよ~なんて言ってましたけどね😃
さくら
私は夜中急に目が覚めてなる場合が多いです。
逃げられないって思うと余計混乱しちゃいますよね…。
子どもがいなかった頃は体調悪いとすぐ横になって休んでたのですが、今は休めないしもし私に何かあったらこの子どうしようなんて不安から発作が起きたりします💦
てんき
きっと夜中になるってイメージがついてしまってるんでしょうね。
インプットされちゃってるんですよね。
私の仕事中と同じかもしれません。
ここで私が逃げたり倒れたりしたら大変な事になるって思ってしまうんですよね。
本当にこわいですよね。
赤ちゃん育ててる時って色々不安だし心細いですよね。
てんき
今はパキシル飲みはじめて少しは落ち着いてきましたか?
さくら
もっとリラックスして生活出来たらいいんですけどね💦
パキシル始めて前よりは格段に良くなってます😊
てんき
そうなんです。リラックスしたいんです。
いつも体に力が入ってるから一日に終わるとどっと疲れます。
やはりパキシル効いてくると落ち着いてくるんですね。
もし一回か二回飲んで合わなくてやめたとしてもそのくらいなら離脱症状ってないんですか?経験ありますか?
質問ばかりしてすみません。
さくら
パキシルや他の抗うつ薬もそうですが、2週間ほど飲まないと効果が出てきません😞
パキシルcrは副作用を抑えるために効き目がゆっくりなんだそうです。
なので2回飲んだだけでは何も効果が出ません😢
私は一度パキシルの断薬をしていますが、本当に薬を徐々に徐々に減らすので離脱症状はあまり感じませんでした🤔
我慢できるくらいのふらつきがたまにあった程度です。
ただ医師に無断で2日間パキシルを飲まなかった時は目を左右に動かすと頭の中でジャンジャン!と音がしました💦
また飲み始めると収まりましたが凄かったです😭
てんき
飲み続けてからの飲み忘れは離脱症状が出るんですね。
1~2回飲んだくらいじゃまだ薬も効いてきてないし離脱症状も出ないですよね。
先生が副作用は1~2日間飲めば出るか出ないかわかるから二日分だけ出して試してもいいですよって言っていた事があったので💡
とても参考になりました。
背中を押して頂けました。
とても親切に返信して頂いて本当にありがたいです。
ありがとうございました😃
さくら
副作用なら2日飲めば出るか出ないかは分かります!
飲んで次の日には吐き気と眠気で起きれませんでした💦
離脱症状なら飲み続けないと出ないですね😭
副作用もしばらくすればなくなりますし、大丈夫ですよ😊
離脱症状も急に飲まなくなれば出ますが、それは主治医も慎重に進めてくれます!
マイペースにお互い頑張りましょう💗
てんき
副作用、すぐにわかるんですね💡
吐き気がパニックにつながるので耐えれるかとても不安です😭
三日間は仕事は休みとったのですが…。それ以上はとれず…。
でもまずは試してみないと始まらないですよね😊
希望をもって頑張りますっ☺️
さくら
吐き気止め飲めばあっという間になくなりますよ😊
嘔吐恐怖症の私でも大丈夫でした!
頑張りましょう✨
てんき
嘔吐恐怖症なんですね。
それはとてもとても心強いです😌
頑張れそうです💡
それだけが怖くて怖くて…。