
2ヶ月半の赤ちゃんがほとんど泣いており、昼間はほとんど泣いていて疲れるが、夜は長く寝てくれる。この状況は普通でしょうか?
1度質問しましたが回答が少なかったのでもう一度質問させていただきます(>_<)
2ヶ月半の娘を育ててます!最近起きてる時はほとんど泣いてます(∩´﹏`∩)
起きてる時間が増えてきて泣いてないでぼけーとしてる時や時や笑う時もあるんですがほとんど起きてる時は泣いてて抱っこしたりあやしてないとで家事などなかなか進みません( ᵕ̩̩ㅅᵕ̩̩ )逆に夜は21時くらいから4時とか5時まで寝てくれるようになったから助かるのですが昼間から21時までは起きてる時はほとんど泣いててあやすのが大変で疲れます😂
2ヶ月半の赤ちゃんはそんなもんですかね?
- ちぎりぱん(2歳1ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

じゃじゃ丸
泣く子なんですね!ママお疲れ様です。子供の個性かなと思います。
泣いたらすぐ抱っこと指導されると思いますが、泣いたまましばらく寝かせてても大丈夫だと思います。
1人目のママはビックリするかもしれませんね。2人目以降のママさんならわかると思いますが。
私自身、オムツ、ミルク、抱っこ、散歩を試してダメな時はしばらく寝かせたまま別室に行ったりもしました。こちらがノイローゼになりそうで😂

たんたん
うちも最近まで抱っこしてないと泣いていました🤣
寂しくてかまってほしくて泣いているんだと思います。
家事などしてる時は泣かしていました、
時々見に行って喋りかけたりしてます、
それ以外はほぼ抱っこでした😅
最近メリージムみたいなのを買ってそこに置いていると
少しの間ですが1人で遊ぶようになりました!
20分ほどで泣きだしますが…💦
家事などの時少しの間は仕方ないので泣かしててもいいと思います😅
-
ちぎりぱん
やっぱそうなんですね😂
うちも抱っこしてゆらゆらしたりバウンサーでゆらゆらしてないと泣いたりします😭それでも泣き止まないときはもう手に負えません🤪
やっぱ家事でてが離せない時は多少泣かせとくしかないですよね😂
メリーうちもありますがうちの娘ももっても2、30分です😥
ご回答ありがとうございました(*^^*)- 1月6日

じゅんぴ
わかります〜〜〜!
うちも同じ月齢の子がいて赤ちゃんってこんなに泣くの?って毎日悩まされています!
上の子もまだ手が離れないので、赤ちゃんは泣かせっぱなしにしてる時も多くて、、
少しくらい泣いてても大丈夫と思うようにして頑張りましょう😭
育児2年半してて思ったのですが、今はこれで悩んでいてもいつの間にかすぐにまた別の悩みが出来てるものです😂
悩まない日なんてないです!笑
-
ちぎりぱん
回答ありがとうございます!
同じような方いて安心します(><)
上の子はあまり泣かない子だったんですか?
友達の子とかはうちはあんまり泣かない子だったなーとか聞くとなんでうちの子はこんなに泣くんだー😫って感じです(><)
毎日毎日泣き声きいて頭おかしくなりそうです笑
半年くらいになれば落ち着いてきますかね?(∩´﹏`∩)- 1月7日
ちぎりぱん
やっぱ何してもダメな時は少しほっといて家事進めちゃうしかないですよね(∩´﹏`∩)
ですね(><)ほんとにこっちがノイローゼになってしまいますよね🙄
ご回答ありがとうございました!
じゃじゃ丸
1番大変なときですね😭首が座れば抱っこ紐やおんぶ紐しながら家事できるんですけど…
うつ伏せになってないか、なにか誤って飲み込んでないか、などはチェックする必要ありますけど、泣かせておくことになっちゃうのはある程度やむを得ないですね💦
同じころ検索してたら、子供は必ず泣き止ませられる、ずっと泣いてるのはママが子供の訴えがわからないから、みたいな趣旨のブログを読み、マジでノイローゼでした😂
寝る子、寝ない子、泣く子、泣かない子、、その子その子で違います。今は育て方より、その子が生まれ持った個性だな…と感じることが多くなりました。
めろんぱんさん、自分を責めずにね。しばらく続くかもしれないですが、徐々に睡眠時間は長くなりますし、お子さんのペースもつかめると思います。ママの身体も休めながら、お互い頑張りましょうね。
ちぎりぱん
出かける時などは新生児でも使える抱っこ紐を使いますが家事のときは使ってないです(><)
おんぶできたら家事しやすそうですよね😭
そうですね😂泣かせとくときは安全確認してからにしないとですね!
そんなブログ信じてたらノイローゼですね😥
個性ととらえるしかないですね😂
ありがとうございますー😭
あまり泣き止んでくれないとこっちまで泣いちゃう時もありますが頑張ります!
ありがとうございました(*^^*)