※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ミホ
子育て・グッズ

保育園に預けて働くことに迷っています。時短で働くと収入が足りないか心配です。育休手当が高いので悩んでいます。他の方はどうしているでしょうか?

お子さんを保育園に預けている方に質問です!

8月に出産し、次の4月から保育園に預けて
5月から仕事に復帰しようと考えています。

産前はフルタイムで働いていましたが、
復帰後は時短で働こうと思っています。
ですが、私はパートでお給料が時給なので
保育園料を払うとあまり家計の足しに
ならないのではないかと思い始めました。

育児休業の手当の方がお給料より高い気がして、、
働きたい気持ちが強いので延長は考えてないのですが
お給料のことを考えるとどっちがいいのか迷い始めて
一次選考(?)で落ちたら二次に応募するかどうか
悩んでいます。

みなさんはどうされているのでしょうか😭?

コメント

deleted user

週3回パートをしています!
わたしはちゃらんぽらんだったので育休など貰えるものはなく、働くのみって感じでした😂
もし育休の方が高いのであればわたしならそちらを取るかもしれないです!
でも一度子どもを預けてしまうと、子どもと一日いるより仕事の方が気持ちが楽で今は辞められないです😂💦

  • ミホ

    ミホ

    コメントありがとうございます!
    保育料を考えると育休の方が少し高いです😭
    一度預けると辞められないですよね😂私もそうなると思います、、
    ご意見ありがとうございました( . .)"

    • 1月6日
まいちゃん

私も5月に時短で復帰予定です☺
私の場合は育休手当の方が3~5万ほど低くなりそうなんですが、復帰したら翌年10月以降の保育料も上がってしまうし、割に合わず損な気がします💦

でも、私は子どもの為だと思って預けます😣
0歳時4月入園の方が人気のある保育園に入りやすいし、プロの保育を受けて栄養価の高い昼食を食べられる方が娘の為かな~と💦
もし近隣の保育園がそこまで激戦区でなく一年遅らせても入りやすい&どこになっても良さげな所ばかりで、昼食の心配もしなくて良くて、同じぐらいの月齢の子たちと頻繁に集える環境にあるなら一次に落ちたら私は迷わず育休延長していると思います☺

  • まいちゃん

    まいちゃん

    すいません、私の場合育休手当の方が3~5万低くなると書きましたが、保育料の計算入れてなかったので保育料引かれると育休手当の方が手取りは良いです💦

    • 1月6日
  • ミホ

    ミホ

    コメントありがとうございます!
    たしかに、1歳になると入園が難しくなりますよね😢
    私の住んでる地域は激戦区なので、今回でも受かるか不安なくらいです😭😭
    一次落ちたら二次も受けようかな、、😭
    ご意見ありがとうございました!✧︎

    • 1月6日
Haruki

長男の時に
5ヶ月から預けて復帰しました。
インフル・胃腸風邪・手足口病…
プール熱・ただの風邪、、入院など
まともに出勤できませんでした😭
そのせいで有給もなくなら
欠勤扱いで、給料激減…
正直育休手当貰ってるほうが
良かったです😭

  • ミホ

    ミホ

    コメントありがとうございます!
    たしかに、保育園に行くと風や病気たくさんもらってきますよね😂
    職場の主婦さんたちも子どもの熱でよく早退してます、、
    有給なくなるのはきついですね😭😭
    育休のままでいるのもありな気がしてきました、、
    ご意見ありがとうございました( . .)"

    • 1月6日
あづき

私は9月産まれで、6月(0歳8ヶ月)で預けてます。パートで1日6時間・週5て手取り12.5万くらいです。保育料は3万円なので、+にはなってます。1歳過ぎると待機になって入れなそうだったので、0歳で入園させて、正解だったと思ってます☺️

  • ミホ

    ミホ

    コメントありがとうございます!
    やっぱり0歳からじゃないと入園厳しいですよね😭😭
    私の住んでる地域が結構な激戦区なので、やはり入れる方向でかんがえようかなと思います😂
    ご意見ありがとうございました( . .)"

    • 1月6日
deleted user

私も育休ありましたが、ほぼ使わず復帰しました(産後2ヵ月で復帰しています)
最初復帰するなら子供が1歳になるまでは時短で働きます!とか言っていましたが、働き始めたら時短では物足りず笑、復帰して2ヵ月でほぼフルタイムに働いています。
フルのときと時短のとき、多いときは倍くらいお給料違います。(私の場合、時短で月8万。フル15万です)

  • ミホ

    ミホ

    産後2ヶ月ですか😳😳
    すごいですね、、!
    保育園入れて働くとフルタイムでは時間帯的に働けなくて😭
    たしかに働き始めたら、お給料倍も違うとなると時短だと物足りなくなりそうです(笑)
    ご意見ありがとうございました( . .)"

    • 1月6日
なな

私は正社員ですが、時短勤務での復帰です。
手取りは正直復帰した方が高いですが、保育料を考えると育休中手当ての方が全体で考えると貰えてました!
でも、保育園でさせてもらえてる色々な経験を私と2人でいるだけでは経験出来てないなぁとも思いますし。
私も一緒にいる時間が少ないからこそ、イライラせずに真正面から向き合えてる気がするので、良かったかなと思ってます!
ちなみにうちは7月産まれです!

  • ミホ

    ミホ

    コメントありがとうございます!
    やはり保育料込みだと復帰した方が手取り少ないですよね😭
    ななさんのおっしゃる通り、保育園に入れた方が子どものためになるだろうなぁとは考えています、、
    今の時点で子どもと二人きりな毎日にイライラすることも多くて😭
    子ども第一に考えたら保育園に預けたほうがいい気がしてきました!
    ご意見ありがとうございました( . .)"

    • 1月6日
daisy

私の住む市では、4月から預けると4月中に復帰する必要がありますが、それは大丈夫ですか?
保育料がいくらかになるか調べてからでも遅くないと思いますが金額わかりますか?旦那さんとご自身の課税通知書があれば、市町村のホームページに保育料の一覧表あると思うので確認してみてください。

  • ミホ

    ミホ

    コメントありがとうございます!
    私のところでは、入園した次の月の一日に復帰するのが条件なんです😊
    保育料は分かるのですが、時短復帰した時のお給料がどうなるか分からなくて、、
    パートなので時給制で、子どもの熱などでちゃんと出勤できない事もあると思うと、どっちの方がいいのかなと思い質問させて頂きました✧︎✧︎

    • 1月6日