
コメント

のん
旦那さんが会社員で社保ならその通りです。

aina 🦋
住民税は103万ではないです。それは所得税ですね!
住民税は93~100万くらいで課税されます!(はっきりした金額は自治体により左右します)
-
ままり
源泉徴収票見たら去年は72万だったので所得税も住民税もかからないってことですか?
- 1月6日
-
aina 🦋
それであればかかりませんね॰˳ཻ̊♡- 1月6日
-
ままり
ありがとうございます!安心しました😊💕
ちなみに一昨年分の住民税は、4月の退職時にすべて引かれてるのでしょうか?😵- 1月6日
-
aina 🦋
1月以降に退職した場合は一括徴収が義務付けられてますので、全て最後の給与でひかれていたと思いますよ😊💕- 1月6日
-
ままり
だから去年、住民税の請求が来なかったんですね!謎だねってよく母と話してました🤣
来年もなにも請求がなくて安心です💕- 1月6日
-
aina 🦋
給与関係の部署で働いてるため詳しく分かりますが、そうでなければ複雑で難しいですよね💦💦- 1月6日
-
ままり
助かりました🙏
そうなんです😢会社がいままでしてくれてたので全くわかりませんでした💦
ちなみに扶養の手続きも全て旦那の会社でしてくれたみたいですが、こちらからは何もしなくてもいいんですよね?健康保険の場合、国民年金と健康保険も支払いなしですよね?💦
質問ばかりですみません🙏- 1月6日
-
aina 🦋
扶養なら支払わなくて大丈夫です😊
会社が手続きしてくれてるはずです!
旦那さんの扶養の保険証貰ってますよね?😊- 1月6日
-
ままり
もらってます!😊
国民年金は第3号の分類になるんですよね?💦
年金手帳の手続きも終わってるんでしょうか?- 1月6日
-
aina 🦋
年金手帳も社会保険の手続きの時に会社に提出しましたか?
そしたら手続きされてるはずですよ!- 1月6日
-
ままり
手続きした気がしますが、年金機構から第3号の通知はきました!😊
- 1月6日
-
aina 🦋
じゃあ大丈夫です!
ちゃんと手続きされてます😁- 1月6日
-
ままり
名前も住所も新しくなってたらそれも終わってますよね?
色々教えていただきありがとうございました!助かりました🙏💓- 1月6日
-
aina 🦋
大丈夫ですよ😊- 1月6日
-
ままり
来年からは税金などの支払いは一切ないですよね?
すみません、、しつこくて💦
詳しい方に聞ける機会がなくてごめんなさい🙏- 1月6日
-
aina 🦋
来年からはこれからも働く予定がないなら税金は来ません( ˶ˆ꒳ˆ˵ )- 1月6日
-
ままり
わかりました!ありがとうございます💓
本当に助かりました🙏💕💕- 1月6日
-
ままり
度々の質問で本当にすみません🙏💦
分からないことがあったので質問させてください😭
入社1年目は住民税はかからなくて、2年目の6月から、住民税はかかると聞いたのですが、2年目の4月に退職した場合でも一括で、4月に既に1年目の住民税はひかれてるのでしょうか?💦
仮にひかれてなくて、去年納付書が来てなかったら、今年くるのでしょうか?💦- 1月9日
-
aina 🦋
2年目の6月からかかるのは合ってます。
4月に退職したんですね💦
それだと一括徴収出来てないかと思います。
2018年4月入社、2019年4月退職ってことですよね?
2018年の年収は住民税が課税される額を超えていますよね?
そうすると、2019年の6月前後に市役所から自宅へ納付書が届かないとおかしいです💦
仮に住民税を課税されない年収であれば、届かなくても大丈夫ですが…。
また、2019年も少しだけ働いてる見たいですが、それはこの前確認したところ72万だったってことなので、今年は市役所から納付書は届かないと思います!- 1月9日
-
ままり
2018年4月入社、2019年4月退職です!😢
約140万くらいだった気がします!やはりおかしいですよね?💦
2019年の1月時点での世帯主は父なのですが、父宛に来てるとかあり得ますかね?💦
今年は住民税はないんですね!安心しました😭- 1月9日
-
aina 🦋
2年目の4月退職だとまだ、住民税一括徴収出来ないはずなのでおかしいです💦💦
たぶん住民税の額はそこまで大きくないと思いますが、届いてないとおかしいですよね。
住民税は世帯主ではなく本人名義で届くのでご自身の名義かと思います💦💦
1度市役所の税務課に問い合わせした方がいいかもしれません。
手違いなどで未納とかになってると後で困るのは市役所じゃなくて自分なので😂😂- 1月9日
-
ままり
そうなんですね😂!
どのくらいなのか分かりますか?💦
会社が住民税の手続きってしてくれますよね?
今から問い合わせようと思いますが、2019年1月時点の住民票のところに問い合わせですよね?💦- 1月9日
-
aina 🦋
住んでる市によって住民税って全然違ってくるので参考になるか分かりませんが、私が確か5月に退職してその時の年収が140万くらいだった気がします!医療費控除と保険料控除をして住民税年税額3000円くらいでした!
なので控除しなくても数万も行かないかと思います💦
そうですね!2019年の1月のときの住所へ問い合わせてみてください!- 1月9日
-
ままり
問い合わせたら、非課税って言われました😅
なぜなのか分かりませんが、その時に未成年だったとかですかね?💦- 1月9日
-
aina 🦋
未成年は関係ないかと思います💦
私も18で就職して2年目には住民税課税されましたので💦
年収から何か控除するものがあったってことですかね!非課税ならこれからも住民税届かないと思うので安心してください😊- 1月9日
-
ままり
未成年で所得控除額が63万だったので非課税って再度電話がかかってきて言われました😭年収ではなく、所得控除額によって決まるんですね💦
- 1月9日
-
aina 🦋
保険料や色々控除した額が多かったんじゃないですかね?💦
だいたいは年収でその金額を超えると課税されるってなるんですけどね💦- 1月9日
-
ままり
控除した金額の合計って源泉徴収票に載ってますか?😭
それを年収から引いて、課税とか決まるんですよね?💦
市役所の人に非課税って言われたら非課税ですよね😅- 1月9日
-
aina 🦋
分かりますよ!全部載ってます!
そうですね、さすがに市役所が調べて間違えてたらやばいので😂(笑)- 1月9日
-
ままり
源泉徴収票の写真貼ったのですが、その前に解決したので消させていただきました😭!
すみません💦
所得金額がギリギリ基準を満たしてて、なおかつ未成年という条件でクリアだったので、非課税ということでした!
色々な質問に親身に回答してくださって本当に助かりました!ありがとうございました😊💓- 1月10日

Y
103万は所得税のかからない上限で、確か100万超えると住民税はかかったと思いますよ😃
-
ままり
72万だったのでかからないですよね?💦
ちなみに一昨年分の住民税は、4月の退職時に一年分払ってるんでしょうか?😅- 1月6日
-
Y
72万なら、かからないですね~😮
私がいた会社は、退職月に一括で払われてはなかったです😃
給与明細とか残ってないですか?
あとは、何かの手違いかもしれないので、役所に確認した方が良いかもしれないですね😣💦- 1月6日
-
ままり
かからないんですね!
退職は去年の4月でその一括の分は一昨年分ってことですよね?
ちなみにいつ退職されましたか?払われなくて、納税書がきたってことですか?!💦
実家にあります!!- 1月6日
ままり
社会保険です!ありがとうございます😊💓
のん
一昨年の所得にかかる住民税は、まだ払い終わっていないなら払う必要はあります。
ままり
4月に退職した時に多分一括で引かれてると思います😂