
コメント

ままり
うちは息子は、一歳すぎてから卵始めました😃
娘もそのつもりです。
卵、初期に始めた方が良い。は初耳でした🙄

ドキンチャン
卵は離乳食になれてから初期にはじめるように検診の時に言われました‼️
はじめは固茹でにしたゆで卵の黄身を耳かき1匙からはじめて増やしていくといいみたいですよ✨
数日黄身を食べさせなきゃいけないみたいです…
-
どな
ありがとうございます😊
参考にします💕- 1月6日

♡
卵を初期に始めるのは初耳です😳
うちは10ヶ月の頃に始めました💡
白身の方がアレルギー出やすいので、ゆで卵の黄身を耳かき1杯から始め、2〜3日空けながらだんだん増やしていきます👍🏻黄身を小さじ1杯食べれたらクリアで、白身を始めていきました。
補足見ましたが、卵をやってるときは新しい野菜試さなかったです!
保育園入れる予定はありますか?
ないなら、ゆっくり進めるのがいいと思いますよ🙌✨
-
どな
初期からでもいいようになったみたいです!
保育園入れる予定はいまのとこないのでゆっくり進めていきます😊- 1月6日

はる
最近は初期であげたほうがいいってなったみたいですね😊
卵始めたばかりの頃は卵食べない日に新しい食材をどんどん食べさせてました👍
-
どな
卵だけだとなかなか新しい食材増えないですもんね😂
ありがとうございます😊- 1月6日

ゆう
最近は初期に始めた方が良いと言われてますよね♪
2〜3日おきに黄身を食べさせて、それ以外の日はアレルギー出にくい野菜など試してました。
卵試してる間は他の食材ダメだと、なかなか食べれるもの増えないですもんね💦
ただ離乳食の期間長いので、毎日毎日新しい食材にチャレンジしていくとママさんも疲れてしまうかもしれないので、そこまで詰め込まなくても良いとは思います☺︎
(火水で新しいもの試して、金土日は食べたことあるものとか)
私も初期はこんなにたくさんの食材試すの⁉︎と焦って次々新しいものを頑張っていたのですが、中期になるとだいぶ新しい食材も減って、初期にそんなに頑張らなくてよかったかも、と思いました😅
-
どな
初期にこんなにあるの!って焦ってました💦
中期に食べれるものみたんですけど意外と少ないんですね!!
ゆっくり進めていきます😊💕- 1月6日
どな
初期からでもいいようになったみたいです!
ありがとうございます😊