
生後2ヶ月くらいまではベビーバスで沐浴し、ベビーバスが小さくなってから一緒にお風呂に入れる時期に移行することを考えています。主人が遅く帰るため、一人で入れることになります。
生後1ヶ月の女の子を育てています。
みなさんはいつから沐浴卒業して、一緒のお風呂に入り始めましたか??
ちなみに主人の帰りが遅いため、お風呂に入るとしたら1人で入れなければなりません😭💦
まだベビーバスは使えそうなので、生後2ヶ月くらいかベビーバスが小さくなって使いづらくなるまでは、いつも通り沐浴すればいいかなとも思ってるんですが…
- てんころ(7歳, 9歳)
コメント

たくみんママン
私は2ヶ月くらいまでは使ってました(≧∇≦)同じく旦那の帰りが遅かったので浴槽に赤ちゃんが入れるくらいお湯をためて入れてました♪

mamaパン
1ヶ月健診終わってから、一緒にお風呂入ってます!うちの子は大きめなので沐浴よりも一緒に入る方がちゃんと洗ってあげれる気がしています( ´ ▽ ` )
旦那ともお風呂入ってほしくて早く帰って来る日や休みの日は旦那が入れてくれてます!それ以外は1人で入れてます(`_´)!
私は不器用なんですけど、慣れればなんとかなりますよ( ^ω^ )♡
-
てんころ
コメントありがとうございます😊
段取りよくできるかどうかイメージできなくて…😂
慣れるまで大変そうです😭w- 5月10日
-
mamaパン
とりあえず私は寝てる間に脱衣所に赤ちゃんを置く台のようなものをセットしてクッションひいて着替えセットしてその上にバスタオル乗っけてその上に汚れてもいいタオルケットみたいなのひいて、おしりふきなども持っていってすぐ赤ちゃんが入れるようにセッティングしてから自分がパッと入って、裸で迎えに行ってますww
なかなか寝なかったり自分が入ってる間に泣いたりすることもあって焦りますが、しょうがないのでがんばってます(`_´)!笑
首座るまではベビーバスの方が安心なのは安心かもしれないです!ただうちはおでぶなため片手で支えるのしんどくてww一緒に入ると膝の上におしり置いてできるので私は一緒のが楽です^^- 5月10日
-
てんころ
拭く用のバスタオルの下に敷くのは、クッションマットともう一枚バスタオルを厚みを持たせて折っておけば大丈夫そうですかね🤔
あとは沐浴時にセットするのと同じような感じでやれば…
なんとなくイメージ湧いてきました!
お風呂上がりは、また同じとこに置いてって感じでやればなんかできそう!w
うちも1ヶ月検診でギリ4キロ超えたので、2ヶ月を迎えるまでにはお風呂デビューさせないとなと思ってるんです😂
詳しくありがとうございました♡- 5月10日
-
mamaパン
つたない説明だったのにグッドアンサーありがとうございます(°_°)♡
そんな感じで大丈夫かと思います(`_´)!とりあえず必要そうなもの脱衣所にセットしといて、服着せてから出来るものはリビングに連れていってからしてます♪
わかってるかもですが、お風呂入る前に、片手で着てた服と汚れてもいいタオルケットをその辺に置いて、上がったらすぐ赤ちゃん置けるようにしたらスムーズですよ( ^ω^ )
重たいと沐浴で腕と腰やられますよねww慣れるまで大変かもですががんばってください(`_´)♡- 5月10日

♡いくみん♡
産院では1ヶ月健診の時にその日から普通に大人と一緒にお風呂入れてくださいって言われました(>_<)
ちなみに私は、夜旦那との時間が欲しいため1人で入れてます!(そっちの方が家事とか早く終わらせれるので)
-
てんころ
コメントありがとうございます😊
そうなんですね!すごい!
段取りよくできなさそうで😥
だけどやってみなきゃわからないってのもあり、、- 5月10日

退会ユーザー
4ヶ月過ぎてから一緒に入るようになりました。
まだ体がふにゃふにゃしててちょっと怖くて…。こりゃ重くて腰が辛いなってなるまでベビーバスでしたよ。
友人宅は、お風呂、脱衣所が手狭なため1歳過ぎてもシンクにベビーバス乗せて沐浴させてるらしいですよ。
-
てんころ
コメントありがとうございます😊
首すわってないと洗うのも拭くのも怖いですよね!
ベビーバス使えるなら、その方が楽ですもんね🤔
ご友人の方も1歳まで沐浴させるのもすごいですね😳- 5月10日

mnm.
1歳の男の子のおかーちゃんです◡̈
うちも旦那の仕事が夜勤があるので、夜1人の日が週に1回か2回あります🙉
1ヶ月半くらいからお風呂にしました◡̈
脱衣所にバスタオル敷いたハイローチェアを置いて、オムツだけしてタオルで包んで寝かせておきました🙋
で、先に自分を洗って、子供を抱っこして入ります🛀
最初のうちは外で洗うのが怖かったので、お風呂の中で洗って、シャワーで流して出る感じでした🙆🙆
このやり方で8ヶ月くらいまではいけました🐒✨
-
てんころ
コメントありがとうございます😊
やっぱりそのくらいですか🤔
お風呂の流れ、参考にします!- 5月10日

むたちん
2人目、生後2ヶ月の女の子育ててます。
1ヶ月検診の時に産婦人科の先生に
大人と同じ浴槽に浸かっても大丈夫だけど
ベビーバスでまだ洗えるんならベビーバスで洗ってあげていいからね
って言われました。
なので、旦那さんが仕事でいなくて1人でお風呂に入れないといけない時はベビーバスで洗って
旦那さんがお休みで2人で洗ってあげることができる時は
浴槽に浸かるとかしたらどうですか⁇
ウチも旦那が仕事で帰るのが遅いので
1人で入れないといけない時はベビーバスで洗ってあげて
旦那が休みの時はお風呂場で洗って
一緒に浴槽に浸かるようにしてますよ。
浴槽に浸かった時の赤ちゃんの気持ち良さそうな顔が
とてつもなく可愛くてたまりませんw
沐浴する時みたいに首元持ってプカプカ浮かせてあげると
気持ち良すぎるみたいで半目になって寝そうになってますw
-
てんころ
コメントありがとうございます😊
最初はその方がよさそうですよね😅
とりあえず当面はベビーバス使おうと思います。- 5月10日

mm.7
うちは里帰りしていて、退院後から実母に普通のお風呂でした❗
帰ってきてからは毎日一人で入れてます。
西松屋にあるマットに寝かせながら洗ってました☺
-
てんころ
コメントありがとうございます😊
退院から普通のお風呂なんですね😳
すごい!
マット、参考にします。- 5月10日

あきらプリン
01ヶ月経って01ヶ月検診が終わってから旦那さんと入り始めました!私とわ一緒に入っていません⭐️
私の旦那さんも遅勤の日わ帰り遅いですが、一緒にお風呂入ってますよ(^^)
ベビーバス使えるまでわ使っても良いんじゃないですかね!
-
てんころ
コメントありがとうございます😊
主人の帰りを待ってみるのもありですかねー🤔
とりあえず当面はベビーバス使います。- 5月10日

✩sea✩
1ヶ月検診でOKが出て、GWがあり、それからベビーバス卒業して、大きな湯船に一緒に入ってます(∗ ˊωˋ ∗)
GW中は旦那が入れてくれてました!
が、昨日からは3人を1人で入れてます^^*
一番上は小学生になったので、先に入ってもらって、時間差で入りました!
旦那の帰りはだいたい23時~0時なので、それを待っていると生活リズムができないので(;^_^A
-
てんころ
コメントありがとうございます😊
3人を1人で😳✨すごい!
中々手際よくできなさそうで不安です😅
当面はベビーバスを使おうと思います。- 5月10日

あやあん♡
私も旦那さんの帰りがおそいので、1人でお風呂にいれないといけなかったので、1ヶ月検診をクリアして、しばらくは実家にいたので、家に帰るまでに何回か1人でお風呂に入れられるように練習をしてから自宅に帰りました(๑ ˙˘˙)/
それからは1人で入れられるようになりました♡♡
最初は戸惑っていましたが、家族の助けがあってできるようになりましたは
-
てんころ
コメントありがとうございます😊
やっぱり最初から1人は難しいですよね😅
徐々に一緒に入れるように、休日使って主人とチャレンジしてみます!- 5月10日

とちる
1か月半位まで使っていましたよ。
ベビーバスのお湯をはり、運ぶのに腰が痛くなり、子供の体重も増えてきたので、一緒にお風呂にしました。
お風呂ではバスチェアーが活躍しますよ。
-
てんころ
コメントありがとうございます😊
やっぱりそのくらいがメドですかね🤔
バスチェアー、友達が出産祝いでくれるみたいなんですけど、まだ手元になくて…😅
とりあえず当面はベビーバスを使おうと思います。- 5月10日

so-chan mama
2ヶ月半ですが、まだベビーバス使ってます。
私も一人でいれなきゃならないので、首が座るまではベビーバスかな…
-
てんころ
コメントありがとうございます😊
首すわるまでは不安ですよね😭💦
私もそれまではベビーバスでいい気もしていて…だけど一緒に入りたい気持ちもあり…- 5月10日
-
so-chan mama
わかりますー。私、一回母がいる時に一緒に入ってみたんですけど、これは一人では厳しいわ〜、と言うのが結論でした 笑
旦那さんいる時に試してみては?- 5月10日
-
てんころ
えーまじっすか😭
一度、主人がいる休日にチャレンジしてみます!- 5月10日

ちびくろ★
ベビーバスにドナルドだっこさんがおっしゃってるスポンジを背もたれに敷いて座らして待たせてその間に自分の頭と体洗って、自分の膝の上にタオル敷いて滑り止めにして、子供の足開いて私のお腹を挟む感じに座らせて洗ってます。
-
てんころ
コメントありがとうございます😊
両方活用してらっしゃるんですね😳💓
参考にします!- 5月10日
てんころ
コメントありがとうございます😊
3ヶ月目から一緒にお風呂に入るようになったってことでしょうか?
2ヶ月くらいまではベビーバスでよさそうですね!