
家計管理が不安な女性が、保険について相談しています。保険に入る前に何を確認すべきか、子供の学資保険を入れたいとのこと。毎月の貯金額はアプリで確認可能。
我が家は誰も保険も何も入ってないので、保険にそろそろ入ろうかな…と思うのですが、保険の窓口とかに行こうと思ってて、何か事前に確認しておいた方がいい事ってありますか?
例えば保険にどれだけお金かけられるかとか、何に入るかある程度決めた方がいいとか…?
とりあえず子供の学資保険だけは入れたいと思ってます😭
全然家計の管理してないのですが、たぶん毎月全然貯金出来てません😅アプリで出入の入力だけはしてるので確認すれば貯金額とかはわかると思います😅
- サクラ(4歳11ヶ月, 6歳)

パプリカ
保険はなんのための保険か、なんのためにお金を保険で貯めるのか、と目的によって勧められる保険も変わるかなと思うので、これからのライフプランを何となくご主人と考えておいた方がいいかなと思います。私は家を買うかとか、地元に帰るかとか、子どもは大学?大学院?一生共働き?途中でパートに変える?とかファイナンシャルプランナーさんに聞かれました。会社で紹介してくれる保険会社さんがあるなら、団体保険で入ったほうが安いときもあるので、ご自身やご主人の会社の保険とかも確認しておくのもありかなと思います。

ママリ
ほけんの窓口など相談に行く前にしておいた方が良いことは、お金の知識をつけることですね!
オススメされる保険が良いわけではないです。
おそらく貯蓄型の保険を勧められると思いますが、お金を増やすのに保険が良いのか、というところから考えないといけないですね!もっと良い方法ありますから。
保険はあくまで保険です。万が一に備えることができればいいので、共済など掛け捨ての保険がベストですよ!
-
サクラ
なんだか難しそうですぐ騙されてしまいそうです😭
- 1月6日
-
ママリ
大抵の人は知識がないので、保険にかなりのお金を使っておられますよ!
つみたてNISAとかイデコすればいいのに勿体無いな〜って思います。
あまり保険屋さんのいうことを鵜呑みにするのは良くないので、ある程度知識を付けてから行かれることをお勧めします!
無料でライフプラン立ててくれるところは特に、向こうのお金になる保険を勧めがちなので。- 1月6日
-
サクラ
そうなんですね😭
子供連れて行ってゆっくり考えられるでしょうか?😭- 1月6日
-
ママリ
一度でこの保険!と決める事は難しいと思うので、何度か行くことにはなると思います!
- 1月6日
-
サクラ
そうなんですね😭
一回でも行くのめんどくさがってるのに😭- 1月6日

RiN
私も保険に入らなければ!と思い、保険の窓口に行きました。
めちゃくちゃ長いです…
まだ妊娠してるときに行ったので良かったですが、子どもがいるとめちゃくちゃしんどいと思います😰
1回2時間×3回 計6時間は最低でも保険の窓口で話を聞いてライフプランを立てながら考えなければいけません😥
結局、保険の窓口に行って知識だけ付けつつ、自分なりに色々調べてコープ共済のような共済に入るのか、ちゃんと保険会社に入るのか色々悩みました!
保険会社の中でも日本の会社にするのか、外資系の会社にするのか。
掛け捨ての保険なのか、終身保険にするのか。
など、色々考えるとこいっぱいでした!
学資保険も色々あります…
去年一昨年から積立の利率が日本円だとあまりよろしくないので
ドル建てで積立をする会社もあります。
本当に色々考えるべきことが多すぎて頭パンクしそうでした💭
1歩間違えると保険貧乏になってしまう可能性もあるので気をつけてください…

ヒヨコ
ライフスタイルに合わせて保険は変化していくので、今何を重視したいのか?が明確になっていれば早いと思いますよ😄
あと、1人あたりいくらくらいで収めたいって希望があればそれに合わせてプランも作れます。
私は終身の60歳払込タイプの医療保険と終身払いのがん保険に入ってます😄
息子はコープ共済のジュニアの2000円コース入ってます✨
シングルなので定期掛けないとなーって今思ってます。
コメント