![ko](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5月に夫の友人の結婚式があるそうです⛪️まさにその日が私の出産予定日な…
5月に夫の友人の結婚式があるそうです⛪️
まさにその日が私の出産予定日なので、残念ながら出席は断念する予定です。
そこで質問なのですが…
御祝儀を送ろうと思うのですがいくら包むのがいいと思いますか?
以下が内容です。みなさんの意見を参考にさせていただきたいのでよろしくお願いします☘️
・友人は私たちの結婚式に参加しています(3万円頂きました)
・まだ招待状は作成していない段階です
・同じ県内ですが、現在はほとんど連絡はとっていないとのことです。
・3万円お返しで考えていたのですが、義母にまだ招待状も作っていないし料理もかからない。1万~1万5千円でいいのではないかと言われたそうです。
※ちなみに義母の意見を聞いて夫が考えているのが、現金1万~1万5千円➕5000円の電報(華やかな飾れるタイプ)だそうです。
お知恵を貸していただけるとありがたいです🙏
- ko(4歳8ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
参加しないのであれば現金1万円と、おしゃれなペアグラスとか何かお祝いの贈り物とかでいいと思いますよ😃✨
![にじのまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にじのまま
旦那さんが予定しているのが一般的だと思います!
-
ko
ありがとうございます😌
初めてのことで、ネットとかで調べると全額がマナーと書いてあるので悩んでいました。あげすぎも気を使われるみたいですし😅- 1月6日
![ハッピーヒッポー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハッピーヒッポー
私だったら旦那さんのパターンにするかなと思います🤔
結婚式のご祝儀は披露宴の食事代+引き出物代+お祝いを払っているようなものだと思うので、食事代と引き出物で2万円と考えて、
1万円の現金と祝電かなにかプレゼントをするので十分かなと思います😅
逆の立場で来てもらってないのに3万円もらったらちょっと困るかもしれません💦
-
ko
ありがとうございます☺️
そうですよね、マナー違反だけはなりたくなかったので悩んでましたが、やはり全額は多いですよね。。
夫にそのまま伝えてみます✨- 1月6日
ko
ありがとうございます☺️
ネットを見ると大体貰った金額を全額包むと書いてあるので、悩んでしまいました💦
ペアグラスも素敵ですね✨