※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

民間ではシャチハタが使えましたが、公務員の友人は実印が必要だと言います。常識的にはどちらが正しいのでしょうか。

民間で働いてるときは認め印はシャチハタで問題ありませんでした。しかし、公務員の友人からは実印が当たり前だといわれました

恥ずかしい質問ですが常識的にはどちらなのですか。実印は銀行印のみしか持っておらず、会社で紛失したくないのでシャチハタがいいのですが…

コメント

かびごん

会社での書類ですか?
有給の届けに印鑑必要ですがほとんどの従業員がシャチハタ使ってますよ😳

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。はい、会社での書類です。経費の申請や割印、ほとんどシャチハタでした。公務員だと事情が違うのですかね?

    • 10時間前
  • かびごん

    かびごん

    そんなことはないとおもいます🤔
    銀行印も実印じゃなくていいですし🫣

    • 10時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。そうですよね。友人がなぜ実印にこだわるか謎です…😅

    • 10時間前
ちゃたこ

役所に印鑑登録すればその印鑑が実印となります。見た目が三文判な印鑑を実印登録している人もいますし、引っ越したら登録も抹消になります。
実印の使い道は車の購入や不動産購入くらいではないでしょうか🤔?使い道がないならそもそも実印登録する必要もないですし…実印が当たり前という考え方は防犯面から危ない気がします😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます❗実印はやはり危ないですよね😞💦恥ずかしながらあんまり印鑑のことしらずに生きてきたので助かりました❗

    • 10時間前
ナマケモノ

仕事で使うような確認印はシャチハタ、
一般的に実印は市役所などに登録している印鑑を指します。
銀行印は口座と紐づいている固い素材の印鑑です。
正式な認印も固い素材の印鑑(100均でも売ってます)を指すかと思います。
宅配便や回覧板のようなものに押すのはシャチハタでいいと思います🙆‍♀️
防犯のために銀行印や実印と認印は分けた方がいいと思います🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます❗詳しくて大変助かりました。例えばなにかの契約書とかってシャチハタでいいのでしょうか?

    • 10時間前
  • ナマケモノ

    ナマケモノ

    市町村など公的機関に提出するものは印鑑証明と実印の押印が必須ですが、保険契約や売買契約は認印の押印についてシャチハタがだめた場合は『シャチハタはお避けください』と言うような文言があるものが多いです。
    銀行系はその届出印が必須ですね。
    今は印鑑レスも進んでいますが、急に必要になるので100均の固い素材の印鑑を用意しておくのをお勧めします!
    あとは、700円くらいでちゃんとした印鑑にも見えるシャチハタ(字が複雑に見えるやつ)が売っているので、うちは心配な時はとりあえずそれ押してます😂

    • 10時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます❗大変助かります。固い印鑑探してみます✨

    • 10時間前
はじめてのママリ🔰

シャチハタ不可で朱肉を使う印鑑じゃないといけない時があるので、ご友人が言われているのはもしかしたらそっちのことかもです🤔
実印ではなく認印かな?

なにか契約する時はシャチハタではなく朱肉を使う印鑑を使ってください、というのはそこそこあるかと!

やも

実印→役所で印鑑登録したもの。不動産の売買などに使用する。シャチハタではないもの。
銀行印→銀行に登録したもの。シャチハタではないもの。
認印→印鑑登録をしていない判子のこと。
シャチハタではない認印→正式な書類などに使用する。
シャチハタ→宅急便や回覧板、社内での確認印などに使用する。

シャチハタではない認印≠実印ですが、ご友人はシャチハタではない認印と実印とを混同しているのかな?と思いました。