![K](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
未就学児から公文にお子さんを通わせていた方、家での学習はどれくらい…
未就学児から公文にお子さんを通わせていた方、家での学習はどれくらい、またどのようにされていましたか??
参考に教えてください🙇
うちはまだ通い始めて1ヶ月で、国語と算数をやっています。
宿題は国語が10枚、算数が10枚、ズンズン10枚で合計30枚、あと語彙を増やすためにうたカードも渡されていて毎日歌を歌っています。
30枚の宿題をやるのに30分、歌を歌うのに30分ぐらいで、毎日1時間くらいやっています。
子供は楽しそうにやっているし今は育休中なので1時間くらいかかってもいいのかなと思いやっていますが、4月から仕事復帰したら18時帰宅になるので宿題に毎日1時間かけるのはちょっと厳しいと思います。
それに加えて「絵本もたくさん読んで下さい」と言われているので、毎週10冊くらい借りてきて子供が絵本を読みたいと言ったら読んであげてという感じです。
うたカードはそのうちなくなると思うので、だいたい毎日30分くらいに宿題をやることになるんですかね??
プリントが難しくなるともっと時間がかかるようになりますか??
皆さん毎日どれくらい時間かけてどんな感じでやられているのかなと思い質問させていただきました💦
- K(6歳, 8歳)
コメント