※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しーまま
妊娠・出産

上の子が2歳1ヶ月で、次の出産のタイミングを相談中。3つ差と4つ差でのメリットについてアドバイスを求めています。

初歩的な質問なんですが、自分の計算だと不安なので教えてください🙇‍♀️
上の子が29年(2017年)11月生まれで今2歳1ヶ月です。
歳の差3つだと次の出産がいつからいつまでになりますか?

それと3つ差と4つ差でどっちに合わせて妊活するか悩んでいます💦
それについてのアドバイスもあればください✨
自分としては3つと4つの違いは

3つ差→少しだけ早めに子育てから解放される。上の子もある程度意思疎通ができる頃に出産できる。

4つ差→上の子がイヤイヤ期終わる頃に出産できる。お世話のお手伝いをお願いしやすいが、子ども同士一緒に遊べる期間は少ない。

こんなイメージです💦

コメント

h

3学年差ですと6月〜7月までに妊娠すれば3学年差になります。そこまで差がない3歳差ですと4〜5月ってとこでしょうか。
他の人から聞いた話ですが、財力に余裕があるのであれば卒業、入学式と被ってお金がかかる3歳差でもいいらしく、私は弟と4歳差ですが母曰くしっかり面倒を見て、遊び相手(おままごと)などをしていたそうです。4歳差に関してはまた最初からかーっとなるそうです。

  • しーまま

    しーまま

    コメントありがとうございます!
    お金に関しては私もそう思ってました😂
    3歳差にするなら今からしっかり貯めないといけないなぁと💦
    4歳差でも遊び相手にはなるんですね✨
    そうなんです、また最初からかーってなりそうだなと最近思い始めて、まだ3歳差も間に合うなぁ…って悩んでました😭

    ありがとうございます!
    参考になりました💖

    • 1月6日
🦖🦕🐾🐰

3学年差→今年の7月上旬までの妊活
4学年差→今年の7月下旬から来年の7月上旬までの妊活
ですが、7月は早まったり遅くなったりで少しズレが生じる可能性もあるので、私は避けました!3月生まれは避けたかったので!

あと3学年差だと中学高校の卒業入学の時期が被るというイメージで、出費が重なるなぁと個人的には思います😂

  • しーまま

    しーまま

    コメントありがとうございます✨
    たしかに7月までって思ってると3月生まれとかになりそうですね💦
    個人的に年末年始の病院やってない時期もいろいろお金かかるから避けたいなと思うので、その辺も踏まえて妊活考えると、やっぱり4歳差かなぁ…🤔

    3歳差は出費すごいですよね💦
    それで最初から考えてなかったんですが、子育て振り出しが怖くて最近悩んでました😂

    とても参考になりました✨
    ありがとうございます❣️

    • 1月6日