
2ヶ月後半からの赤ちゃんの睡眠リズムについて相談です。夜中の寝かしつけに時間がかかる理由は何か気になります。
来週で5ヶ月になる女の子のママです。
普段、お昼寝は午前と午後に30分を1回ずつ😴
夜は20時半に寝て、6〜7時間後に一度起きます🎈
授乳してその後2〜3時間寝て起床はだいたい6〜7時頃⏰
2ヶ月後半頃からこんな感じのリズムです(>_<)
最近夜中の寝かしつけに時間がかかるのですが、何か理由があるのでしょうか?(°_°)
添い寝で片手を握って、トントンしながら寝かしつけてます。
20時半に寝るときは10分ぐらいでコテンと寝るのですが。。
みなさんのお子さんはどんなリズムで寝てますか?
- ✩°。⋆⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝(7歳, 9歳)
コメント

ありえる
4ヶ月半の息子のママです
うちの息子も夜20時~21時の間にすんなり寝ます。
4~5時頃一度起きて授乳します。その後、少し前まではすんなり寝てくれていたのですが、最近は遊びだしたりして長いときは1時間くらいかかります(^^;
その後は7~8時頃まで寝てくれるのですが(´- `*)
同じようなリズムです(*^^*)

マヨヨ
5ヶ月になった息子ですが、ほぼ同じようなリズムです。
ただ、寝返りをするようになって、前まで20時に寝て2時頃に起きてたのが、23時〜0時に起きるようになりました😭
その段階ではおっぱい飲んですぐ寝ますが、次また3時間後くらいに起きて遊びだします…。転がったり、おもちゃで遊んだり😭
朝に近づくにつれて寝かしつけが大変になってきます…
-
✩°。⋆⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝
うちも遊び出します(°_°)同じですね😂
朝に近づくにつれて大変になります(´Д` )💓- 5月10日
✩°。⋆⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝
同じような感じですね^ ^
うちも最近遊び出します💦
寝返りしてみたり、足掴んでコロコロしてみたり😫🌟