
保育園のリズムに悩んでいます。朝早い生活で眠くなり、お昼ご飯が食べられないようです。月齢が進むと午前中にお昼寝なくても大丈夫になるでしょうか?家でもっと寝かせた方がいいでしょうか?先輩ママ、アドバイスをお願いします。
保育園のリズム作りについて
4月から通いだした保育園では
8:00 登園
10:30 おやつ
11:00 昼ごはん
12:00 ミルク
13:00 お昼寝
15:00 おやつ
18:00 お迎え
のサイクルで生活しています。
今、家では
6:30起床
7:00朝ごはん
7:40家を出る
18:00夜ご飯
19:00お風呂
20:00〜21:00就寝
っていう生活なのですが、朝早いためか午前中には眠くなってしまい、保育園のお昼ご飯が機嫌が悪くて食べれていないようです。
今10ヶ月なのですが、これから月齢が進めば午前中にお昼寝なくても大丈夫になってきますか??
家でもっと寝かせたほうがいいのでしょうか??
先輩ママ、アドバイスください💦宜しくお願いします!
- ニコエ(7歳, 9歳)
コメント

那月☆
大丈夫ですよ!
わが子たちも6:00や6:30頃に起床してますが、午前中には寝ません!!
まだ1歳児クラスの頃は寝ちゃってる子もみかけましたが、今はみませんよ

いただきます
うちもこの4月から1歳の娘が保育園に通い始めました^_^
うちは1歳過ぎても午前寝が必要な子で、入園した1歳3か月の時点ではやはり給食前に寝てしまって、食べそびれてました…
保育園行ってると、結局帰宅も遅いので早く寝かせるのも限界がありますよねσ(^_^;)遅く起こすと間に合わないし…
うちは遅い方でしたが、周りのお友達は1歳前で午前寝がなくなる子がほとんどでしたよ!
-
ニコエ
1歳前で午前寝なくなる子が大半なんですね!
息子の成長を見守りながら、今のサイクルでリズムつけていこうと思います(o^^o)- 5月10日

そうまママ
保育士です!!そんな子供さんはたまにいましたよ٩( ᐛ )
たくさん寝てもご飯の時はどうしても眠くなってしまうみたいで……でも大きくなるにつれて少しずつ直ってきますよ!!
今はまだ10ヵ月で体力もないので仕方ないです((( °ω° ;)))
もう少し早くねせて試してみるのも良いかもですね!
でも早く寝てもその時間になるのどうしても眠くなる子もいました!!それに早すぎても親子との時間が減るのも寂しいですもんね( 💧¯₃¯ )
難しいですが気にしなくていいですよ!!私はそんな子も長い目でみて対処してきたのでその保育園でも対処してくれると思いますよ♡♡
-
ニコエ
本当は7時や8時くらいには寝かせたいんですが、夜バタバタしちゃって💦
今はまだ慣らし保育で3時にお迎え行ってるんですが、保育園で疲れるのか4時頃から6時過ぎまで寝ちゃうこともあり、夜寝るのが遅くなっちゃってます😭
なるべく長い目で見ながらリズムを整えていければと思います!- 5月10日
-
そうまママ
仕事しながらだとバタバタしますもんね(๑>﹏<๑)
慣らし保育なら尚更キツくて眠くなるのも仕方ない事ですよ!!
今から段々リズムが出来てくるので長い目でみてあげましょう♡♡
保育士の私もそんな子たくさんみてきましたが仕方なかねーとその子のペースに合わせてましたよ!!大丈夫です!!
考えすぎないようにしてくださいね(。•ㅅ•。)♡- 5月10日
-
ニコエ
ありがとうございます!!
段々リズムができるように、長い目で見ていこうと思います♡- 5月10日

はるたま02190219
保育士をしていて、今育休中です😊
保育園での生活を聞いて不安になっておられますか?
大丈夫ですよ✨
10ヶ月の赤ちゃん!かわいい時ですね❤️
午前睡をする子もたくさんいます!
保育園も食事時間を一応設けていますが、赤ちゃんが寝てしまった場合は起きてから調理をお願いしたりしてますよ!
赤ちゃんのペースに大人が合わせてあげる時期なので、眠いときは保育園でしっかり眠って少しずつ自然に生活のリズムがつくのを待ってあげてくださいね!
規則正しい生活!は個人差はありますが2歳児頃から意識されても遅くないと思います❤️新しい生活になってお母さんも疲れておられると思います😊無理なさらずボチボチしてくださいね!
-
ニコエ
2歳頃からでも遅くないんですね!
ちょっと安心しました(o^^o)
私も久しぶりの仕事で自分自身、生活リズムがつくまではバタバタしそうですが、のんびり無理せずにいこうと思います!- 5月10日
ニコエ
そうなんですね!
成長とともに午前寝なくても大丈夫になるんですね!
安心しました(o^^o)ありがとうございます。