※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
minami
子育て・グッズ

子どもの年齢差について相談です。入学卒業時期や幼稚園通いなど、3歳差や4歳差など悩んでいます。どの年齢差がいいでしょうか?

3歳差だと入学卒業の時期とかは大変ですか??
弟3人が6歳差で入学卒業被った時とか大変そうだったんですけど...2歳差だともう少し息子と2人がいいなぁとか、保育園通ってないから大変そうだなぁとか。4歳差だと1人目産んだのが24なのでちょっと遅いなぁと...3歳差、3学年差だと息子幼稚園通う頃だけど、通い始め慣れない環境の時大変かとか💦あまり考えず授かれた年の差!がいいかな?💦

コメント

あーか

3歳差で育ちましたが、色々と被って、両親揃わないことも多くて寂しかった記憶があるので、うちは4学年差にしました( ´ω` )/
妊娠中のトラブルや入院したことも考えたら幼稚園行ってる方が良いかなと思ったので!

  • minami

    minami

    4学年差だと上の子幼稚園行ってるから、やっぱ昼間は少し休んだりできますか??

    • 1月5日
  • あーか

    あーか

    その間に家事や買い物をやらないといけないので休めはしないですが、2人育児に追われないのでそういう意味では楽だし余裕もって出来ます!

    • 1月5日
はじめてのママリ🔰

1人目24で4歳差…全然遅くないと思いますけど😅

  • minami

    minami

    そうですか?💦

    • 1月5日
はじめてのママリ🔰

3歳差で育ちましたが、かぶった記憶は全くないです。地域によるんですかね?
私は計画的に3歳差で2人目を産みましたよ☺️トイトレが終わり、イヤイヤ期がおちついてる頃に2人目が産まれたのですごく楽でしたよー!3歳差だと上の子が下の子の面倒を見てくれるし、かと言って離れすぎてないので一緒のおもちゃで遊んでくれるしちょうど良かったと思ってます☺️
1人24で産んだのなら2人目が28になっても平均よりもかなり若いですし遅いって感覚はほとんどの人にはないと思いますよ😫

  • minami

    minami

    かぶらない地域もあるんですね!うちはど被りでした💦小中隣同士なので、母親ハシゴしてて大変そうでした💦(我が家は片親なので...)
    イヤイヤ期忘れてました💦
    同じおもちゃ使えるっていうのもいいですね!迷いますね3か4💦

    • 1月5日