
旦那のいとこの結婚祝いに5万出すのは多いと感じています。他のいとこたちも同額出さないといけないかもしれず、家計に負担がかかります。義実家の要求に疑問を感じており、皆さんの意見を聞きたいです。
旦那のいとこの結婚祝いに5万出してと言われたんですが、結婚式にでないならいとこに5万は多いと思ったんですが皆さんどうおもいますか?
正直結婚式にでないならいとこだし3万で十分だと思っています。
私たちの式には義母がこれだけ呼べと言うので出席してもらいましたが、いとこ中で私の旦那が最初に結婚した人なのでその他いとこ中からはもらっていません。
そしてそのいとこが今回結婚するらしいからといわれただけで式をあげるかどうかもわからないと言われました。
旦那のいとこは全部で8人いるそうです。
そして今回5万だしたらこの後みんな同額出さないといけないと思います。
そしてその人たちの年齢はみんな近く24代~30歳です。すでに今みんな結婚適齢期といわれる世代だと思うのでここ数年のあいだでいとこたちで40万私たちの家計から出すことになります。
正直うちの旦那は年俸400万ギりいかないです。
そして我が家は3人子供もいて私もまだ働けないです。
私的にはいくら旦那の顔をたてるとか指定された金額だといっても納得いかない金額だと思っています。
私は別に義母にも「式にでないならせめて3万じゃだめなの?高いと思うんだけど。
この先8人いるいとこ全員に同額だしてといわれていくのはちょっときついし」って言えます。
ちなみに義実家は裕福でかなり見栄っ張りです。
だから余計に私たちにその金額言ってきたのかなとも思いました⤵️
出す出さないどちらにするにせよいとこの立場で5万だせとぱっといわれてスッと受け入れられるかどうか皆さんの意見が聞きたいです。
よろしくお願いします🙇♀️
- のりたまこ(5歳8ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
親戚なら5万は妥当かな?と思いました😅
わたしの感覚ですが、ご主人様から5万というよりのりたまこさん一家(お子様含め)からという感覚に近いです。
5人家族で5万と思えばいいのかな?と…
納得がいかないようでしたら、お義母様と話し合ってはいかがですか?

응
うちは式をあげてませんしあげる予定もないですが
従姉妹は結婚式を行います。
ご祝儀は5万包みます。
そして年収だけだと360万行くかいかないかの収入で子供2人です
正直3万でもしんどいですが
5万が相場だし子供もいるし
もし万が一当日欠席になっても5万です。🥺
-
のりたまこ
コメントありがとうございます!
いとこさんはあげるとのことで、すしらーさんたちはすでに招待されているということですかね?
それでしたらうちも子供もいるので5万なんならうちは3人なので7万でも仕方ないかなと思っています!そして呼ばれているけど仕方なく欠席になってしまう場合もそのままの金額か5万を包むべきとネットにもあったので納得です❗
ありがとうございます😀- 1月5日
-
응
まだ招待はされてないですが
おそらく招待されると思います🥺
式やるよって声かかってるので
ぶっちゃけのぶっちゃけだと
全く関わらないような従姉妹なら行かなくていいし包まなくていいって思ってしまいますよね笑
((後で波風立ちそうだけど!))- 1月5日
-
のりたまこ
式やるよって声がかかっててしかもそうゆう会話もするくらいの仲ならそうなんだおめでとう❤️って気にもなるし素直にあげれますよね笑
正直旦那の親戚はほぼ会わないらしいし連絡もとらない私はその式の時に義母が呼べというから呼んであるだけで顔もわからないです😅笑
だから余計笑
正直そのくらいの関係のいとこなら8人全員3万平等で十分だと思ってますし、私はいとこの結婚でのお祝いはお互いなしにしようねって話にもなってて実際にいとこ同士でのお祝いの授受はないので余計に高すぎーって思いました😅
確かに波風たちそうだけどならあえて3万で平等にしてほしいです~- 1月5日
-
응
しかしこちらも再婚従姉妹も再婚で
既に波風立ちそうなのでw
私は波風立ちないようにのらくらしてますww
面識ないのに5万は要らないですねww
お金要員じゃねぇよって感じ..
3万も高いわ!!って私なら義母に言いますね🥺
旦那の顔が立たない云々言ってきたら出してくれって言います😂😂😂- 1月5日
-
のりたまこ
そうなんですね😅
それならもし私でも確かにのらりくらりやってくと思います笑
なんかすいません😅
ほんとに顔はわからないので余計感笑
名前はわかってます、なぜなら式に招待した人旦那側私側全員分の招待状私が用意したからです笑
それで名前はかろうじて知ってるだけで😅
名前と顔は一致してないし直接話したこともありませんw
一回しれっと式はいつなの~?ってでるからいとこでも5万なんでしょ?的な感じでいってみます笑- 1月5日

いち
式にでないなら、3万でも十分だと思います。
私は式をしませんでしたが、いとこからの結婚祝いは1万でしたよ。
-
のりたまこ
コメントありがとうございます😀
そうですよね、私的にも同じ意見です。
招待されているけどこちらの都合で出れないとしたら5万でもいいです全然問題ないしそれが当たり前位だと思います。でもそもそも招待されていないならいとこの関係でいきなり5万て高すぎないかなって思いました。
ありがとうございます😀- 1月5日

退会ユーザー
地域によるのかもしれませんが、式に出ないなら3万でも良いと思います。私の式でも出席しない親族からは3万でしたよ。
-
のりたまこ
コメントありがとうございます❗
私も同意見です😀
よかった- 1月5日

ポコ田ペペ子
結婚式でないなら3万で十分かと思いました。
私ならお義母さんに言っちゃいますね😅
話それますが私の従兄弟(成人男3人)、私の結婚式参加して3人で3万ですよ笑
食事1人1万3千円のやつ笑
-
のりたまこ
コメントありがとうございます😀
ですよね、私もしれっと「5万ってことはよばれたんだよね?式はいつ~?」で呼ばれてないっていうなら、「え、高いね~親と話してたらいとこなら3万かなーっていってたからさ~へ~」っていってみようと思います🤣笑
なんていうか結構イメトレしてました笑
いとこさん式でて1万は少ないってお母さんたちに言われなかったんですかね?それともお母さんたちが余分にかなり出してくれておいていとこさんたちからは気持ちってことなんですかね?笑- 1月5日

羽ボーダー
ウチは旦那姉と旦那従兄弟二人で3ヶ月連続結婚式があり、旦那姉へは私のも含めて相場の10万円。これは立場上逃げられないので出しましたが、従兄弟は旦那だけ出席させ、祝儀は3万円でした。
旦那従兄弟は私からみて、義母の甥姪にあたるのですが、義母の姉妹間で、甥姪の結婚式には従兄弟同士は3万円と取り決めているようです。
-
のりたまこ
コメントありがとうございます😀
3ヶ月連続はきつかったですね💦
そしてお姉さんへ10万、きついけどしょうがないですよね兄弟は。
うちの義弟も10万くれました。
正直義弟から10万も多いなってもらったとき思ったし旦那は兄だからもし義弟が結婚したときにはそれ以上が常識かと思いますがさすがにそれ以上は旦那の顔をといってもきついので同額で許してって義弟とは話しています笑
やはりいとこ間では式にでないならせめて3万で統一という形でも十分ですよね😵- 1月5日

ママリ
主さんの式に参加していただいているなら、
やはり5万円かと思いますよ。
その違いは大きいと思います。
因みに、式があったら、
お子さん3人ですし七万円では少ないかなって思います。
末広がりの八万円か、
10万円ですかね?
-
のりたまこ
コメントありがとうございます😀
いとこの家庭から両親+いとこで10万で出席してもらいました。
私たちが義両親出席で10万、招待されていない私たちは出席せずとも5万でも何も思わずどうぞといきますか?
子どもは一番したがご飯はいらないので大人2子供2でも7万ではすくないですか?- 1月5日
-
ママリ
私の両親や義両親の考え方ですと、5万円ですね。
主さんのご主人の方が年上だと言うことや、
自身の式に参加いただいていることが大きな理由です。
また世帯を持っているので。
3人目がご飯いらなくても、
7万円は友達価格ですからね。
私なら親族として参加している以上8〜10万円にします。- 1月5日
-
のりたまこ
そうなんですね‼️
わかりましたありがとうございます!参考になりました😀- 1月5日

きぃ
逆の立場で、いとこからはプレゼントだけでした!別に疑問に思いませんでした。式に招待されるならわかりますが、招待されてないのに5万は私でも納得いきません。家計がカツカツとか関係なく納得いきませんね!
-
のりたまこ
コメントありがとうございます😀
私もいとこから結婚祝いでプレゼントもらえるだけでもえーいいの?!って感じなのでいとこという関係性で1~3万の金額の受け渡しだけでも十分すぎるとおもっていたので5万は高すぎるよなって思いました😅
やはり同じ感覚の人もそうじゃない人もいるんだなと勉強になります😅- 1月5日

ままり
いとこさんですよね?
式に出ないのなら3万で充分だと思います。私的に3万でもすごいと思っちゃいます😅
そのお祝儀の感覚でこれからいっちゃうと絶対しんどいです💧
-
のりたまこ
そうです旦那のいとこです。
あまり会わないし、連絡も知らないくらいです、男同士でなく向こうは女の子ですし😅
私もいとこに3万渡すってだけでもびっくりなのに5万はなって私も思います、招待もされてないのに。- 1月5日

はじめてのママリ🔰
いとこってご祝儀あげるんですね😅
うちはだいたい親がガツンと出してくれるので、子は出しません。
逆も然りです。
出産祝いとかもそうです。
もし出すとして、呼ばれてなければ1万くらいかプレゼントですかね。
5万はありえないです。
-
のりたまこ
コメントありがとうございます😀
うちもプレゼントがもらえるだけでもびっくりの感覚です😅
そこで呼ばれてもないいとこに5万といわれそこにもびっくりしてるところでした😅
よかった同じで😀- 1月5日

YU0123
この手の問題って普段の人間関係や所得にもよるか、のりたまこさんの好きにしたら良いと思いますよー!私はいとこは1人だし歳も離れてて仲も良いので10万包みましたが、私の結婚式では彼女は学生でゼロでした!あと私の結婚式は兄夫婦は子連れで5万でしたが全く不満は無いしむしろ大変な時に来てくれて感謝してるし今も仲良しです!
関係性を考えてのりたまこさんが納得できる額にしたら良いと思いますよ!三万にするなら少なくてごめんねって一言言うとかでも全然違うと思いますし!
-
のりたまこ
コメントありがとうございます😀
ほんとに旦那が昔から今もずっと仲のいいいとこなんだ🎵みたいなのだったらそうなんだね!じゃあ包まなきゃね❤️ってまだ少しはなります😅
でもそうでもなくお祝いを渡せと旦那の親にいわれ、旦那の親に渡して、電話でお礼を言われ、お祝い返しを郵送でうけとるだろうなってくらいの仲のいとこで5万は嫁的にはかなり不満です笑
三万でごめんね~なんて旦那のおやがいとこの親にいうくらいで子供ら的にはえ、3万もくれるの💦えーってのが感想なんだろうと思います笑
1度相場の表もみせてみようかなww笑- 1月5日

グレープ
旦那の従姉は家族4人で出席して3万円でした(笑)
そんな人もいますよ~
4人で1万円もいました。それはお車代を辞退されたので仕方ないかなとも思ってますが、我が家に連泊してしっかり観光もしてかれました。
悲惨でした。
式なしなら5万円は出さないかなぁ。いとこですし。
無理やり出すものでもないと思います💦
恥をかかない程度にはしたいですが…3万円で十分だと思ってしまいます。
-
のりたまこ
コメントありがとうございます😀
家族4人で式にでて3万はいくらなんでもなしですね😅
連泊までしてるのに。せめてホテルはとるべきですかね😅
まぁめっちゃ仲がいいなら...まぁうちはそれでもなしかな笑
いとこ同士で3万もらって私たちも十分恥かかない金額だと思ってます笑
逆にいとこに5万ももらったらありがとううれしいー❤️よりえ~?!嘘でしょ、ちょっと返す?いやこれはちょっといくらなんでもうけとれないって思いますw笑- 1月5日

くるみ
私は従兄弟からは1万でした。
なので従兄弟が結婚した時も1万しか包んでいません。
正直一年に一回会うか合わないか。。。あっても何喋ったらいいかわかんないれべるの間柄です😅
-
のりたまこ
いとこからもらったんですねパンさんは😀
もらったなら同額あげますよね😀
ちなみに年上とか年下はいとこ間で金額に差はでますか?- 1月5日
-
くるみ
向こうが8個上ですが、全てに置いて同額です☺️
向こうの方が先に出産したので1万包みましたが、出産祝いも同額でした!- 1月5日
-
のりたまこ
いいですねそれ😀
いとこなんだからそんなもんですよね、兄弟じゃあるまいし😅
ありがとうございます❗- 1月5日

アロア
いとこから自分達の祝儀はもらってないって事ですか??
こういう事って順番がどうこう…って言うよりお互い様になるように
自分が未婚であっても渡すものだと思っています。社会人であれば。
そのようにご両親が気を使うべき事だったかな?と😰
もらってないなら3万でもよくないですかね?これから出産祝いやらお年玉やら、、どんどんお金は必要になりますし。
今の時代、見栄を張った金額を包む人なんて少ないですよ💦
堅実になってきてると思います。
-
のりたまこ
コメントありがとうございます😀
いとこ個人からはいただいていません。
でもその子も5年前は大学生だったはずなのでそこに関しては私も別になしでご両親が◯◯家として出したことで普通かなと思ってます。
でも実際招待してきてもらったけどその子からもらっていないことは事実だから、今回招待されておらず私たちの所帯の代表である旦那もでないなら3万で妥当だと私も思います❗
義両親の見栄でなく私たち世代の生活環境や今後のことを考えて私たちにも指示してきてほしいわーって私も思いました。
ありがとうございます❗- 1月5日
のりたまこ
コメントありがとうございます!
そうなんですか😵
ネットでも招待されてないいとこなら1~3万という表があったので高いなとおもってしまっていましたww旦那が40代なら3~5万でも妥当とは思います!
一回義母に出ないのに5万ってこっちはなんか高めだね~ってしれっといってみます笑
退会ユーザー
提示された金額を出すのってしゃくですよね…
たぶん、3万出してと言われてももしかしたら同じ気持ちになったかもしれませんね。
ご祝儀は気持ちなので、自分たちの納得のいく金額が一番かと思います😅
あとご自身のときにいただいていないのも気になるのではないでしょうか?
のりたまこ
いや私的に旦那のいとこだし一番上だから3万かなって今まで頭でイメージしてたのがあったからそれと違って余計え?って思ったんです笑
おめでたいけど呼ばれた場合と呼ばれてない場合、そして私だけでなく旦那と実際どれ程仲良くしていた間柄なのかとか考えちゃうと5万...ん~ってなりました🤣
私たちの式の時はまだその子は大学生でしたしそのいとこの1家族として呼んでいるのでそこでもらえていないのは別に不思議ではないので(まし私が同じ立場で呼ばれていても親が出して私は出さない形になるので)そこでその子からもらっていないのにという気持ちはほんとにないです❗