※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りえ
子育て・グッズ

離乳食の始め方や1日の流れなど教えてください。初めての女の子で同じ月齢の方の経験を知りたいです。

来週あたりから、離乳食を始めようと考えてます!

同じぐらいの月齢の方、どんな感じでやってますか?

離乳食の作り方や1日の流れなど、なんでも構いません、教えて下さい。

初めての子で女の子です。

コメント

みいも

あくまで例ですが、
まず、テレビを消し、環境を整えます。
まずいただきますをしっかりさせてからはじめます。
ご飯の前に白湯を少し飲ませるとスムーズに食べてくれます。はじめは小さじ1から重湯で始めます。スプーンひとさじではなく小さじ1です。
朝10時くらいが好ましいです。
次の日はポタージュ状にして小さじ1、3日めくらいからは食べる意欲があるなら小さじ2と少しずつ様子を見ながら増やしていきます。
量は食べられなくて大丈夫です。
2回食まではあくまで食べる練習です。
離乳食のあとは必ず授乳してあげてください。2回食まで栄養や水分はほとんどミルクやおっぱいから摂取してます。
しんどい時1日くらいスキップしても大丈夫です。
1週間たったら消化にいいほうれん草やカボチャ、サツマイモや玉ねぎなどおかゆプラス1日小さじ1ずつあげて様子を見てください。初めてのものはかならず1日1種類にしてください。
3週間経てば、豆腐やペーストにだし汁ですりつぶしてのばしたものなどタンパク質を少しずつ取り入れていってください😚
💩の臭いが変わってきます。少しずつ硬い💩に近づいていきます。

  • りえ

    りえ

    わかりやすいコメントありがとうございます😊

    • 1月4日
  • みいも

    みいも

    最初は消化器を慣れさせることとご飯て楽しい!と思ってくれるように美味しいね、楽しいねと声かけをしてあげるといいですよ❤️
    野菜など何種類か食べられるようになってきたら、一つのお鍋で茹でて
    余ったものは大人の味噌汁にしてしまえば大丈夫です。
    あと、炊飯器の真ん中にお米とコップ8割くらいの水を入れて、コップの周りはいつものお米と水の量で炊飯すると10倍がゆができます。コップの周りに米がついてしまうのが難点ですが、、
    もしスプーンに抵抗がありそうなら、日常で白湯をスプーンであげるところからはじめても大丈夫です🙆‍♀️
    ブレンダーを買わなくても小さいすり鉢のついた離乳食セットが西松屋にも売っていて、それと、冷凍しておけるパック、スプーンがあれば事足ります。
    離乳食の進みは焦る必要はないので、ゆっくり無理なく適当にゆるーくこどものペースに合わせて。大人のこだわりをおしつけない。がモットーです❤️

    • 1月4日