
保育園待機で仕事復帰が不安。旦那に理解されず、ワンオペ育児。保育園生活が子供のためでも、自分を叱咤激励してほしい。
もうすぐ11ヶ月になります。
保育園の申込もしてますが、待機になりました。
仕事に復帰するのが不安と恐怖で、よく先のこと考えると不安すぎて憂鬱になって、時々吐き気がしたり涙したりしてしまいます。
実母が専業主婦だったので、自分が仕事復帰して保育園の送迎して家のこともしてというのがイメージできません。また、旦那はサービス業で土日祝も仕事なので、土日祝休みの私と休みが合わなくなります。私はバス通勤なので、片道1時間近くかけて通勤し、バス停から家まで坂道&長い階段を歩かないといけません。私が障害があり、仕事もやりがいのあるものではないので正直居心地よくありません。
あまりの不安で旦那に弱音を吐いたら「仕事したくないだけやろ。貯金できないから働いてもらわんと困る。」と言われ、保育園に入れても風邪やら病気をもらいやすいと聞くし、落ち着くまでは頻繁に仕事休まないといけなくなることもあまり理解がありません。時給制パートなので休めば収入ありません。
子供が3歳になるまでは専業主婦でいさせてもらえないかとも話しましたが、反対されました。
ワンオペ育児なので、私が頑張るしかないことは分かっています。
子供のためを思えば早くから保育園での生活が良いのかもしれませんが、私がメソメソしてたらみっともないですよね、、喝を入れていただけませんか??
- やまこ(2歳7ヶ月, 6歳)
コメント

あーか
バスで1時間近くかけて通勤しなきゃなのが大変だなという印象です。
もっと近くで仕事は見つけれませんか?
正社員なら辞めずに続けた方がいいと思いますが、パートならもっと通いやすいところを探した方がいいと思います。
通勤に時間がかかると園からの急な呼び出しも大変です。
私は子供を7ヶ月から保育園に入れて働いてますが、早くに仕事復帰して子供を保育園入れてよかったですよ。
子供とずっと一緒の方が常にイライラしてしまいます・・・

退会ユーザー
とりあえず復帰してから、もっと近いとかやりがいのある仕事に転職するといいと思いますよ。
保育園は行かせるメリットの方が多いので、自分がもう少し楽に働けるところを探しましょう!
-
やまこ
ありがとうございます。
たぶん保育園も待機になって育休延長になると思うので、アドバイスいただいたことも検討して色々考えてみようと思います。
子供が手がかからなくなった頃に正社員採用はなかなかないかもしれませんが、フルタイムでの仕事に転職しようとは思っていました!- 1月3日
-
退会ユーザー
障がい者雇用で事務なら、在宅勤務とかある会社だといいですね。
諦めずに探すと働き方改革してる会社で条件のいい仕事が出てくると思いますよ!- 1月3日
-
やまこ
今の大手会社でも働き方改革推してて、在宅勤務やリフレッシュ勤務とかありましたが、障害者のパート雇用者は対象外でした😭
諦めないことが一番ですよね。- 1月3日
やまこ
ありがとうございます。
結婚前はばりばりの医療事務してて、土日祝出勤で残業もあったので結婚を機に一般事務パートに転職しましたが、障害者雇用が大手会社しかなく近くはなかなかありません💦ハローワークでも我慢するしかないと言われてます、、
園からの呼び出しもあると、早くに迎え行かなきゃですもんね。もうちょっと考えることにします。
パパ見知りでママにひっつき、離れると泣いたりしますが、そばにいれば1人遊びするので洗濯畳んだり携帯見たり、2人で遊ぶときに真似し合ったりお話したりするのも最近楽しくなってきたこの頃です。