
朝の家事が時間を取られ、午前中に支援センターに行くのが難しいです。効率的なスケジュールを知りたいです。
午前中から支援センターなどに連れて行ってあげてる方、どのようなスケジュールで動かれてるのか教えてください!
家事や化粧しているだけであっという間に時間が過ぎ、午前中に出かけるの事ができません💦
といっても、朝は食事の準備・片付け、クイックルワイパーで床掃除、洗濯を干す、程度の家事しか出来てませんが💦
どんなに頑張っても11時になってしまい、そこから出ても児童館や支援センター終わる時間になってしまうので、何とか今年は変えたいのです。
効率が悪いのかもしれません。
お出かけ上手なママさん、どうか教えてください。
よろしくお願いします。
- t_a(6歳)
コメント

まま
7時起床
起きてすぐ洗濯回す
子供と朝ごはん
着替え
アンパンマンとかTV見せてる間に
自分化粧
洗濯干して
出ていくって感じです!
すんなり行けば9時には出ていけてます!
化粧してるときぐずったりしたら9時半とかになります😅

ままり
7時 起床→着替え→洗濯機回す
7:30 朝食
8:00 洗濯物干し、軽く掃除、食器洗い
9時 授乳、2人のおむつ替え
こんな感じで9:30出発です😊

はじめてのママリ🔰
7時に子供が起きるので、それまでに自分の化粧と朝ごはんの支度を概ね済ませておきます‼️
子供が起きたら着替えさせて洗濯機を回し、朝ごはんを一緒に食べて、お皿洗って、その頃には洗濯機が回り終わってるので、洗濯物干して、9時には出かけます。
掃除は余裕があったらやるくらいで適当です💦
前までは子供と一緒に起きてましたが、なるべく午前たくさん遊ばせたくて、朝少し早く起きることにしました。

退会ユーザー
なにも予定がないときは午前中お出かけ(公園支援センターなど)で午後はお昼寝させることが多いです😊
7:00 起床(洗濯回す、朝食作り、旦那の弁当作り)
7:40 朝食
8:00 息子着替え(Eテレタイム)
8:15〜食器洗い、洗濯物干す、自分の身支度や化粧、掃除機かける
9:30 だいたいこの時間に終わるので10時前には家出れます🙆♀️

🐼はじめてのママリ🐼
私はすっごく適当なので、洗濯や掃除は毎日してません😅
1日おきか、北海道なので夜の暖房で乾燥するのもあり、夕方に洗濯することが多いです!
掃除機も朝とは決めずできる時に…(笑)
参考にならずスミマセン😅
支援センターには10時前後に着くように出発してます😊

ぷらっぐ
支援センターに行ける日は行く準備を優先するので、後でできる家事は帰ってからします。
朝はごはんの準備、化粧だけの時もあります。

退会ユーザー
7時 起床→朝ごはん
8時 着替え→洗濯機
洗濯機を回している間に洗い物と掃除
8時半 洗濯物干す
9時 息子達とテレビ見てのんびり
9時半 支援センターへGO
という感じです!

退会ユーザー
1歳5ヶ月、午前中に動いて午後はお昼寝です。
洗濯がないのでちょっと楽かもですが、
7:00 起床
7:30 子ども朝ごはん
7:45〜8:40までEテレです😂
その間に自分の朝食、昼や夜の下準備など。
化粧してさーっと掃除機かけて、9時すぎには動けます!
むしろお店の10時開店とか待ちきれません🤣

リリーシャルロット
前日の夜のうちに洗濯が出来たら済ます。
7時半朝食
8時 子供Eテレ
その間に片付け、化粧
9時頃 掃除機
床拭きは、子供が寝た後にササっとしています。
10時頃には、家を出ます。
時間がどぉしてもない時は、掃除機省きます。

めろちゃん
全然回答にならないですが、私も前に同じ質問しました😂
朝から出かけてる方どんなスケジュールかほんと気になりますよね!!私も同じくどんなに頑張っても11時です笑
スッピンマスクの人と荷物を前日に用意する、くらいしか得られませんでした😅

moony mama
10:00くらいに朝寝から起きたら連れて行ってました。
一歳三ヶ月で保育園児になってしまったので、支援センターはそれまでの話ですが。保育園児になってからも、休日の公園や買い物は、午前中に出かけるのが基本です。
息子は、7:00前後には起床するので、なるべく先に起きて朝食準備してます。一緒に起きたとしても、食事の準備に30分くらい、お味噌汁などで火にかけておけば良いだけなら、朝食準備しながら身支度しちゃいます。
朝食だべてる最中に洗濯機回して、食べ終わる頃には干せる感じでした。
あとは、サッと掃除機かけて終わりです。
まま
掃除は基本お昼寝終わってからしてます!