※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
cotati
家族・旦那

親戚がなくなり、法事は49日前後といいますが、必ずそうとも限らないの…

親戚がなくなり、
法事は
49日前後といいますが、
必ずそうとも限らないのでしょうか?

3月末に亡くなり、
まだ法事の日程がたっていないみたいなんです。

コメント

みくみおmama☆

宗教とか地域とかで法要の仕方とか全然違いますもんね~。

オレンジさるぼぼ

みくまま☆さんがおっしゃってるように、宗教や地域で違ってきます
今住んでるところは仏教のある宗派ですが、35日がしきたりみたいです
神道は、50日祭をします

実家は浄土真宗ですが、浄土真宗のみ教えを考えると四十九日はなくてもいいのかなと思ってますが(個人的には)身内を亡くされた方の心の整理のためにもしてるのかなとも思えます

私の祖母の時は(一昨年)火葬場からすぐ納骨をして、四十九日は父の兄弟とその配偶者達だけでして、初盆、一周忌はその他親戚も呼んでました

ただ、法事は早めるのはいいけど、遅らせたらダメとは聞きます