※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ななさん
子育て・グッズ

離乳食が進まず焦っています。6ヶ月になる子どもの食事進め方についてアドバイスをお願いします。

離乳食を始めて2週間くらい経つのですが、舌で押し出してばかりで全然すすみません。もうすぐ6ヶ月になります。
口から出してばかりなのに月齢は進み、焦ってしまいます。どのように進めて行くのがいいでしょうか?
とりあえず完食するまでは1回食で様子を見ていた方がいいですかね?

コメント

とまと

一口目から押し出しますか?もしそうなら、始めるのが早かったと思います。
個人差があるので、大体5〜6ヶ月頃に始める目安です😊
私も1人目で苦労したので、2人目は焦らず、ズボラにやって6ヶ月から始めました😄
一旦、止めてスプーンを口に入れてくれる頃から始めてはどうですか?

  • とまと

    とまと

    あと、スプーンの材質によって舌触りが気に入らないと嫌がる事もあります。
    シリコンが好まれやすいですよ✨

    • 1月3日
  • ななさん

    ななさん

    スプーンは手で握って口に自分で持っていったりする時もあったりします。ヨダレもだらだらで、、食べたそうなのに😔
    椅子?とか態勢?って思ったりもしているのですが、何かオススメの椅子とかありますか?

    • 1月3日
  • ななさん

    ななさん

    スプーンですか👌
    変えてやってみようと思います!

    • 1月3日
  • とまと

    とまと

    私は今でもダイソーのシリコンスプーンです😄
    上の子の時は、椅子に座らせてエプロン付けて、とさせてたんですけど、それが返って構えてしまって食べるのを嫌がったりしたので、下の子は最初から床に座って機嫌の良い時にあげ始めました😄今でも椅子に座って食べさせるのは外食のうどん屋さんくらいです😉
    一応椅子の用意はしてますが、今は食べながら遊びたい時期なので使ってません😄

    • 1月3日
  • とまと

    とまと

    離乳食が上手く進まないと、こちらもかなりストレスになって、悪循環でそれも子供に悪影響となるので、食べてもらえる事を優先してます😊

    • 1月3日
やゃ

私はむしろ6カ月から始めましたし、お米の10倍粥は最初は全く受け付けずでしたよ。
なので、自己責任ではありますが、パン粥に粉ミルク混ぜた物から始めたらすんなり食べました。
粉ミルク入パン粥→粉ミルク入10倍粥→プレーンのパン粥→プレーンの10倍粥
と進めて、分量増えてきたら回数増やすのと、そこに野菜ペーストを1匙ずつ加えていく方法にしてました。
上2人ともパンが好きだったせいか、初めて話した言葉がパン!でした。笑笑
でも焦る必要はないですよ。
いつかは食べますから。
私の友人の息子さんは一歳までは全く食べてくれなかったのに、ある日突然白米を食べてからは何でも食べるようになった子もいます。
元気に逞しく育ってますよ☺️

  • ななさん

    ななさん

    いつかは食べる!そうなんですよね。
    上の子もそうでしたが、なんか焦ってしまって💦

    ありがとうございます😊
    別のものでも試してみようかな😄

    • 1月3日
バーバママ

焦らなくても大丈夫!
本人の反応に合わせて進めれば良いと思います。

うちは6ヶ月からお茶を飲ませ、6ヶ月2週から食べ物を初めました。スタートが遅いことを指摘されて焦りましたが、結果的には良かったです。本人の身体の成長に合ってたみたいで、拒否されることが少なく、どんどん進められました。12ヶ月の今は固いものも上手に食べられます。