※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
そよかか
お金・保険

旦那さんが育休を取る場合の生活の変化について相談です。収入面は大丈夫だが、生活がどのくらい変わるか気になっています。自身も育休中で不安があるそうです。経験者の話を聞きたいです。

旦那さんが育休とられたかたいらっしゃいますか?
普段とどのくらい生活大変?になりましたか?🤔

うちは残業ないていの収入見込みで収支考えてるのでマイナスにはならないのですが、感覚として旦那が育休とったらどのくらい変わるかなと思ってます💦

とるのは1ヶ月か2ヶ月の予定です!

私も育休なので産後3~4ヶ月は手当入るまで無収入、出産手当は50ちょい・育休手当は2ヶ月で25ちょい入りますが、産後しばらくがどうなるかなーと今からドキドキしてます😂💦

経験されたかたお話伺いたいです!

コメント

deleted user

旦那も半年とりました!
旦那も育休手当ありますし、普段の手取りの8割くらいだったので、貯金額が減ったくらいでしたよ〜

  • そよかか

    そよかか

    早速ありがとうございます✨
    やはり貯金できないし減るって認識で居た方が良さそうですね💦
    うちの旦那は例え収入少なくても決まった額(例えば10万)は必ず貯金して、そこから生活の不足分を補えばいいって言うんですが、多分そんな家計の事考える余裕も最初はないでしょうし…となんか色々考えてしまって💦でも、あまり貯金減ることに気負いしないようにします😢

    • 1月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    あ、貯金はできますよ!月15万貯金できてたのが10万に減ったという意味です。
    でも、育休は貴重な時間ですし、お金のことはあまりに気にせず、夫婦で子育てできることを目一杯楽しむのが一番だと思います😊

    • 1月3日
  • そよかか

    そよかか

    本当ですか✨ちなみに半年でも、女性がとるような育休と一緒で2ヶ月に1回の支給ですよね?🤔
    すごくイライラする姿が今から予想されますが夫婦で最初からできる子育てを楽しもうと思います💓
    忘れてた気持ちを思い出させて頂きありがとうございます😚

    • 1月3日
mii

旦那が2ヶ月ちょっと育休とりました!!
収入とかの面より
旦那へのいらつきがやばくて
はやく目の前から消えてくれと毎日願ってました(笑)
育休なのに夜泣きを代わってくれるわけでもなく、朝起きるのは遅いし結局家事のほとんどは私がしないといけないしただの休みだろとしか思えず、、、

まだ2人目できてませんが
もしできたとしても絶対に取ってもらいません!!笑

  • そよかか

    そよかか

    ありがとうございます!
    うちもそうなんですが、取れるものは取る!とか言って「年度替わりだし無理やり取らなくても…」って思いもありながら、義母頼るのも嫌で(実家他県遠方で里帰りなしなので)1ヶ月か2ヶ月ねーってなったのですが…
    今でさえ夜泣きも頑張りきれず結局交代するし、妊娠後期でお腹苦しいし気持ち悪いし張りやすいけどそんなの気にせず「なんで正月なのに家族(この場合義家族)とご飯食べるのにいかないの?」って。体調悪いっつってるだろーーってめっちゃイライラしてます😂元旦は行きましたが昨日は断って、息子連れてくとか言ったけど、元旦も気が逸れて集中できずに遊び食べしてたから家で食べさせたり…息子優先なのに結局大人優先かよってイライラはんぱないし今日も行きたくない…😭

    でも、そうか…これが続くのか…と思ったら私も育休取ってもらわなくてもいいかも…義母一緒に住んでるわけでもないし他人と思って関わった方が楽かもですね…苦笑
    本当に貴重なご意見ありがとうございます✨!!

    • 1月3日
ちいたま

旦那さん1年育休取ってくれました。給料は、働いていた時よりは安くでも、2ヶ月に1回入ってくるし、生活水準は生まれる前とあまり変わる事なくいけましたが、ボーナスがないので、やはりきつかったです。一応貯金はしてあったので、そこから、少し足らない分を補足しましたが、育休明けてからお金たらなくなり、仕事探して自分働きに出ました。

  • そよかか

    そよかか

    ありがとうございます!
    なるほど!やはり長期的に育休とられるとボーナスがってなりますね💦
    でも双子ちゃんだと旦那さんも育休とられて一緒に子育てできたら多少は心強かったでしょうね✨お疲れ様です😚
    私も育休早めに切り上げようかとか色々まだ考えてるところで貯金とかも2人目のことも考えなきゃだし…と、総合的に色々考えてみようと思いました!
    貴重なご意見とても参考になりありがとうございました💓

    • 1月3日
deleted user

夫が育休取りました!
事前に色々計算をして、育休とっても結局手取りは変わらない感じでした😃
夫がいたおかげでかなり楽でした🙂

  • そよかか

    そよかか

    コメントありがとうございます✨
    やはり助かる部分はありますよね!
    何か分担とか決め事とかありましたか?

    イライラするよな…と思いながら、最初に擦り合わせておこうかなと…😥

    • 1月4日
  • deleted user

    退会ユーザー

    社会保険料控除とかいつから取ったら給付金が多くなるとか計算してとるのおすすめです😃

    うちは離乳食始めてから育休を取得したので、離乳食準備、お風呂、おむつ交換、着替えは全て夫がやりました!夫は育児休業だから育児が仕事!って思っててくれてて、朝7時から20時くらいまでかなりやってくれてましたね。
    その時に、時間はかかってたけどすごく褒めたからか、今でも土日はやるようになりましたよ😄

    • 1月4日