※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

私の実家で旦那と喧嘩してしまった私が大暴れしたから、私の親と旦那が…

私の実家で旦那と喧嘩してしまった
私が大暴れしたから、
私の親と旦那が息子を連れて避難中

批判やめてください
限界です
もうどこかへ消えてしまいそうです

もう無理限界

息子は大好き
世界一大切

でも育児のプレッシャーで毎日が過ぎてゆく

離乳食食べない。
一生の味覚が離乳食で決まるというからどうしよう

余裕がなくてよく怒ってしまう。
愛情不足で性格が歪んで
犯罪に手を染めたらどうしよう

私の方を見て笑ってくれない。
愛情不足かもしれない

無理無理無理無理無理無理無理無理
誰か助けてください
無理です

大丈夫だよとか
自分は息子がどうなっても目を背けないとか
世間の声をなんで気にするの、
自分の気持ちが大事でしょとか

まじで無責任な綺麗事並べる
旦那が気持ち悪過ぎてそれも無理
助けてください

吐きそう無理
誰か助けてください

コメント

m

息子さんが大切だから、その分しんどくなるのだと思います。yさんは十分頑張ってます。

育児について相談できるプロの方や心療内科の先生に診察してもらうのがいいかと思います。

素人があーだこーだ言っても、信用ないと思うので。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊お返事遅くなりすみません😭
    旦那と話し合い、少し落ち着きました...。次このようなことがあったら、考えてみようと思います!ありがとうございます

    • 1月6日
  • m

    m


    落ち着いたみたいで良かったです😊

    yさんがニコニコ楽しくしてるのが、家族にとって何よりも大切なので、辛くなる前に頼れるものには頼ってみてください🙆‍♀️

    • 1月6日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😊旦那にも頼ってくれと言われました🙇‍♂️早めにヘルプを出せるようにします!

    • 1月7日
ちー

yさんは息子さんのことを大事に大事に想っているんですね。
離乳食も将来のことを考えていろいろ模索してやっているのだと思います。
でも少し肩の力を抜いて楽に子育てしてみませんか?

これは娘が0歳の時に言われた言葉で当時の私は『そんなことできるわけがない!』と、自分で自分を追いやってました。
でも1歳になって落ち着いた頃、当時を振り返るともう少し0歳の時間を楽しめばよかったなと思います。

子供のことを想っていろいろ頑張ってたけど、それに必死すぎて0歳の頃の記憶がほとんどないんです。
赤ちゃんの頃離乳食食べなくても元気に育ってます。
離乳食適当だったけど、娘は少しの味の変化に敏感でレトルトは食べず、手作りしか食べません。
もちろん子によると思いますが、私のあの適当すぎる離乳食でここまで敏感になるのだから少しくらい気を抜いても全然大丈夫ですよ。

今の可愛い時期をゆっくりじっくり過ごしてください。
毎日お疲れ様です😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ありがとうございます😊お返事遅くなりすみません😭
    そうですよね、可愛い時期ですよね。すでに新生児の頃の写真等をみて懐かしんでます。
    楽しく子育てできるようになるのを今後の目標にしようと思います。

    • 1月6日
ままりん

世界一大切。その気持ちは絶対息子さんには伝わっていると思います☺️
毎日お疲れ様です。
離乳食、大変ですよね。
私も毎日悩みました。イライラもしました。食べてくれなくて泣きました。
食べなかったけど今は食べ過ぎってくらい食べます!
一生の味覚が決まるなんてそんなのプレッシャーにしかならないですよね。
もう少し肩の力を抜いてみてもいいと思います☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ありがとうございます😊お返事遅くなりすみません😭
    伝わってると良いなあと思います...。プレッシャーが大きくて、楽しく育児できるようになりたいです!

    • 1月6日
はじめてのママリ🔰

離乳食の壁ってどんな母親でもぶち当たります。
頑張って作ったものも思うように食べてくれないの日常茶飯事だと思います。
2歳になる姪は偏食なわけでもないし好き嫌いも特にないけど、やっぱり気分で食べたり食べなかったりしますよ😂
離乳食で一生の味覚が決まるっていうのは余程 偏食させてる場合だと思います。
友人の子は離乳食時のことは知りませんが就学前までは酷い偏食でしたが就学してからは給食でも家でも食べるようになったと言ってました。
完璧な子育てなんてありませんし、型にハマろうと頑張り過ぎてお母さんが疲れちゃったら本末転倒ですので、たまには肩の力抜いてみた方がyさんにもお子様にもプラスになると思います☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ありがとうございます😊お返事遅くなりすみません😭
    肩の力抜いて楽しく育児したいなぁと思います...。プレッシャーに負けないで私たちのペースで頑張ろうと思います!

    • 1月6日