※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ma
お金・保険

子供2人いて、月180時間のフルタイム勤務で体力的に不安。同じ経験の方、家事の時短方法を教えてください。

正月あけからフルタイムで
働くことになり月180時間目標です。
月から土まで9:00-17:30までの予定です。
まだ小さい子供が2人いて体力的に不安です💦😔
同じくらい働いてる方いますか?
慣れましたか??
なにか家事が時間短縮になる方法とか
あれば教えてください。

コメント

もふもふトトロ

小さいおにぎりとかを時間ある時にたくさん作り冷凍しておいて、ご飯前に食べてもらってました。
おやつよりはちょっとお腹に溜まるし、節約になってました。
あと、プチパンケーキとかも作ってました。

朝、ちょっと早めに起きて夕食の下ごしらえしておいたり、下味を付けたお肉とか、休みの日に予め野菜は切って冷凍したり、下茹でしてから冷凍しておいてました。

まんまる

子どもは1人ですが
9:00〜18:00で勤務してます!
出産後も同じ勤務時間で働く予定です。

今は旦那のお弁当つくるので
夜は旦那がご飯担当でしたが
旦那が転職する前は
ほぼワンオペ育児でした💦

朝は5:30〜6:00に起き、
朝ごはん作りながら
夜ご飯の準備してました!
お味噌汁多めに作って朝飲ませて
冷蔵庫入れといて夜飲ませたり…
帰ってきてすぐご飯温めて、
お風呂上がって
果物食べさせてる間に洗い物して…
子どもが構ってってなる前に
家事終わらせて
21時すぎには一緒に寝てたので
体力的には大丈夫かなとも思いますが
週一のお休みはキツいので
無理なさらず💦

みー

0歳児と2歳児預けて、月-金で8:30-16:30で働いていましたが、旦那も遅く体重も減り体力的にきつくなり、私は仕事減らしました。扶養内で働いています。子どもの発熱などで月5日ぐらいは休んでましたよー。😓
ほんと無理なさらずに。😓🙌

下味冷凍したりして焼くだけとかにしてました!
味噌汁の具材も切って冷凍したり!

ちびmama

8時半〜18時勤務を11月からやっております!
仕事始まる前は不安で仕方なかったですが、いざ始まるとなんとかなるもんです笑笑

でも子育てしながらの仕事は
やはり疲れます笑笑
子供達が寝てから明日の準備をしよう!と思ってても
一緒に寝落ちしてしまう毎日です😭

かもあ

子ども3人ですが、8時から18時まで、夜勤ありでフルタイム勤務しています。
どうにかなりますよ!手抜きですが。。
とにかく体力勝負なので、よく食べてよく寝ることです。