
子育ては個々の子供によって異なることを実感。育て方はいろいろでも、子供は成長する。
2人目を育てながら思うこと…
1人目の時、たーーくさん無くてもいいものを買った。
ちょっとのことで心配しすぎてた。
もはや昼寝の時間がいつもより長いってだけでも
何か具合が…!?とかなっていた笑
離乳食の時間、お風呂の時間、毎日習慣で固定させようと
こだわりすぎていた。
2人目は上の子もいるからお下がりあるし、絶対必要なものしか買わないし、
寝れば寝るほどラッキー笑
上の子に合わせてるから時間固定とか不可能…
それなのに、
下の子の方が夜しっかり寝てくれて、リズもの整い方も早くて
あんまり手がかからなくて。
子育てって謎だらけですね…
どんな育て方を選んでも子供は育っていくんですね。
何人育ててもまだまだ一生新米ママです…
- はじめてのママリ🔰(5歳9ヶ月)

みいも
確かに今思えば、だいたい、適当で子どもは育ちますね😳
何がいいか分からないから、保健師さんの言われた通り!ネットではこう書いてあるかは!とかその時はその子のために!って思うけど、本当に大切なのは大人のこだわりに付き合わせず、他の子と比べず、子どものペースに合わせるのが1番ですね😳

ままり
1人目は私たちがなんでも合わせていました👶🏻
お出かけの場所もごはんの時間も、お風呂の時間も。
でも2人目はわたしたち家族に仲間入りしたんだからと私たちに合わせてもらいました☺️笑。

退会ユーザー
ほんと何人産んでも、1人1人違う人間だから、当たり前なんですけど、結局初めてもたくさんありますし、新鮮なこともありますよね😊💡
これまでは放置しまくってたのに、良い子で育てやすかったですが、1歳過ぎたら上の子にはなかったワガママがすごくて大変になってきました😫笑
コメント