
1ヶ月で3度の胃腸炎に悩んでいます。断乳を考えていますが、おっぱいが好きな子で悩んでいます。同じ経験の方のアドバイスを求めています。
情けないです。
この1ヶ月で胃腸炎に三度かかりました。
ただ今絶賛胃腸炎中です。
実家へ帰ってきていたのでよかったものの、
その前の2度は主人に休暇取ってもらったり、義母にヘルプに来てもらったりで大変でした。
なぜこんなに短期間でと思いますが、
やはり免疫力の低下が大きいのかなと感じています。
おっぱいマンの子がいます。
体重がみるみる減り、出産時の57キロから14キロ減。
夜泣きもあるために寝不足です。
そこで、断乳をしようかなと思いました。
本当は暖かくなってからと思ったのですが、あまりにも身体が辛くて。
ただ、あまりにもおっぱいが大好きな子だから申し訳なくおもいます。
こんな理由でやめてもいいものか。
同じような方いたらどうしたか教えて欲しいです。
- ままり
コメント

退会ユーザー
十分な理由になりますよ!
自分の血液を子供にあげてるんです。
そりゃボロボロになります😭😭
わたしも15kg痩せてガリガリになりました。
その分食べれたので、なんとか耐え忍びましたが…
何回も短期間で体調崩してるならもう辞めちゃっていいですよ😭😭
ご自愛ください…😭

ママ🧸
お子様はおいくつですか?
1歳すぎてて歩けてるなら断乳もいいかなと思います。ただ冬本番、断乳すると母子共に免疫落ちるので心配ですね。
私もおっぱいマンの息子がおり授乳中はどんどん吸い取られてガリガリに痩せました。
また産後は体質も変わり敏感肌、お腹もとても弱くなり急性胃腸炎は何度もなるようになりました。産前は胃腸には自信があったのに、、😭
私は春先まで授乳は続けて寒さがひいてから断乳しました。
胃腸が弱いのは断乳しても特に変わらずです。
生物やお肉には気をつけてます。夏でも腹巻して過ごしたり、殺菌作用のある梅肉エキスを習慣にしたり、胃腸炎は癖になるようなので。
日頃の生活で色々気をつけるようにしてます(^^)
-
ままり
ご経験を教えてくださりありがとうございます。
状況がとても似ていて、救われました。
もうすぐで1歳になります。
私も暖かくなってからがいいと考えていました。
断乳後子供はフォロアップをあげて免疫低下を阻止できますでしょうか?
私自身も免疫力低下するんですか?
断乳したら免疫力も元どおりになると考えて、断乳計画を実行しようとしていました😣- 1月2日
-
ママ🧸
断乳したら子供はもちろんママの免疫も落ちますよ。お風呂中も肩を冷やさないとか、風邪予防してました。断乳後1ヶ月は人混みへのお出かけも控えました。私は母乳マッサージに通ってたのでそこの先生から教えてもらいました😃
フォロミは与えませんでした。
でも断乳後はやはりちょこちょこ風邪引いてます。断乳前は1度も引きませんでしたが。母乳って凄いです✨
胃腸炎にも細菌性やストレスや色々原因あると思うので内科の先生に相談するのも手かもしれませんね✊- 1月2日
-
ままり
アドバイスありがとうございます!
続くようなら病院へ行き検査もしてもらいます。
断乳後も体調管理、ケアなどもちゃんとしていきたいです!
母乳って本当にすごいですね!ウチの子もまだ熱出していません😊
断乳したらより親も子もとにかく体調管理徹底します!- 1月2日

な
情けなくなんてないです!
一生懸命お子さんのことを考えているからこそ、自分の体調をわかっていても頑張っているんですよね
私も授乳している間はどんどん痩せて、友達に会うたびに心配されました
でも、欲しがってしるし…と頑張っていましたが、夜間や噛みつきなどでどうしていいのか悩みました
そんな時に健診の看護師さんから、お母さん頑張ってるね、えらいね、のひとことでとっても気持ちが軽くなったのをいまでも記憶しています
やらなきゃやらなきゃ、子供も成長してるんだからと毎日少しずつ自分を追い込んでいた気がします
でも、そんなことを考えて知らない間に怖い顔をしていたのかもしれません
授乳は落ち着きましたが、息子とはいまの方が笑っていられている気がします
胃腸炎もだいぶ前に何度かかかりました
原因の多くはストレスだと聞きました
こんなこと言われても、じゃあどうすればとおもうとおもいます
ただ、気を抜いてみませんか
子供はとってもかわいいですが、まだまだどうしていいのかわからないことだらけです(笑)
だからこそ面白いと向き合っていきたい…願望です
毎日、振り回され、走り回されてますが(笑)
-
ままり
ありがとうございます😭
なさんの言葉に私も救われました。
うちは授乳中おっぱいをつねってきますので、それもかなり辛いです。
気をぬくということは簡単そうでかなり難しいですね😭
無意識のうちに色々なことに気を遣いストレスになっているんだと思います。
主人や両親に頼り、少しずつそんな時間を作っていきたいです✨- 1月2日

りんりん
私も去年は胃腸炎や風邪やら大変でした。うちは子供も。
今年は私も子供も全然大丈夫です!
出産したら免疫落ちますよね!この冬は大丈夫です!笑
うちの子もおっぱい大好きでした。ただ、夜は起きても添い乳すれば簡単に寝てくれたので、断乳したのは最近です。お子さんは今おいくつですか?
断乳してもいいと思いますし、ミルク足してもいいと思います!
一歳前におっぱいなくても平気な子もいますしね。一歳過ぎてたら牛乳あげてみてはどうですか?うちの子牛乳大好きです!牛乳!牛乳!言ってます。
-
ままり
出産して半年以降の冬ってやはり怖いんですね😭
母乳量増えるしどんどん子供に吸い取られます。
今1歳前です。まだ牛乳は与えていないので、タイミングをみて牛乳をあげてみます!
ありがとうございます!- 1月2日
-
りんりん
母乳量増えちゃってるんですね💦
離乳食はあまり食べないですか?
一歳前ならフォローアップミルクとかでもいいと思いますよ✨母乳より鉄分も入ってていいかな?と、うちは一歳過ぎてから離乳食食べなくなって、フォローアップミルク飲ませてました!
一歳前はよく食べてたんですけどね😭- 1月2日
-
ままり
そうなんです。多分心の栄養的な感じで、ちょこちょこ服をめくってきます。
フォローアップや牛乳も与えて母乳量を少しずつ減らしていけたらなと思います!
うちも離乳食も食べムラがすごくて💦
いろいろ教えてくださりありがとうございます!- 1月2日
ままり
ありがとうございます😭
最近本当に身体が辛くて💦
様子を見て始めてみようかなと思います😭