※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
koko
お仕事

会社でくるみん取得について相談です。入社1年目は通常勤務で、2年目から時短や他条件で取得可能か不安です。残業多く、休み取りにくい状況できついです。

くるみんにお詳しい方にお伺いしたいです。
会社によって内容は異なることは承知でお聞きしたいです。

私が働いてる会社はくるみん取得してます。
時短勤務などありますが、入社2年目からです。。私は転職したばかりなのでフルタイムで働いてます。

他にも条件を満たすとくるみん取得できるようですが、他のものも2年目以降からなのかなと思ってます。
入社1年目は特にくるみん取得してる会社でも、ふつうの企業並みに働くしかないでしょうか?
フルタイムで残業も多少あり、休みは取りにくいし、かなりきついです。

コメント

deleted user

どの会社も時短勤務できるのは2年目以降みたいです。
時短勤務の人が転職しようと調べたけど、1年はフルタイムで働かなくてはいけないので転職断念したという話をよく聞きますよ。

りる

くるみんの取得条件があくまでも男性の育休実績や授乳室コーナーやフレックス等の多用な働き方を選択できる制度等が整えられて社員が利用している…っていうのが条件の一つだったので誰でもすぐにそういう制度を利用できる企業…って訳じゃないはずです。

基本は就業規則にのっとって利用していくことを推奨してるので大抵の企業は在籍1年以上等を条件に制度利用を社員に周知してるかと思うのでくるみんを取得してるからといって制度の違法ではないかと。。

くるみん取得してても内情は…っていうのがよくあるので、例であげるなら某有名大手広告会社とかもありますし…。

はじめてのママリ🔰

くるみんってあんまり関係ないですよ。
普通の企業並みに働くか、
時短採用の会社に転職が良いと思います!

福利厚生や制度は会社の就業規則に
則って働く中で使えるものなので。

時短は2年目からって知らなかったのですか?
時短が良いのであれば子供の妊娠時期など
調整できなかったのでしょうか。