※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ホワイトゴールド
子育て・グッズ

他の病院での発達検査結果は同じか不安。アドバイスを。

3歳での発達検査について質問です。昨年10月に発達検査を受けて、現在療育に通ってますが、他の病院で発達検査を受けたとしても 同じ結果になりますかね?検査予約が混み合っていた為、予備でもうひとつ予約を入れたままになっている病院があり…。3歳で言葉も出ておらず、その他の発達具合をみても発達障害には間違いないのですが、今 ふと 試しに他で受けるのもありなのかな と思い…。  同じ様な経験した方など、なにかアドバイス、コメントを宜しくお願い致します!

コメント

ちびじんべえ

検査方式がいくつかありますが、同じ検査なのでしょうか?
それだと担当する臨床心理士さんによって少し差が出るとは思いますが、何よりお子さんが内容を覚えていて正確に結果が出ない可能性があります。

ウチは新版K式発達検査をずっと受けていますが、医師からはまた受けるときは最低半年はあけてね、と言われています。

ふーさんママ

昨年10月と言うことはまだ一年経ってないですよね。
同じ検査だと、やってくれない場合があります。
問題が同じなので、前のを覚えている可能性が有るからです。
うちの娘が通っているクリニックは、一年半以上経過してから受けるようになっています。
発達検査も何種類かありますので、別の検査ならやってくれるかもしれないですが、その検査によって数値の出方も多少違うので、同じような結果が出ることもありますし、違う結果が出ることもあります。
うちは教育委員会で受けた検査とクリニックで受けた検査では多少違う結果が出ました。