![おはな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
今月、第一子を出産しました。私の義理の母は息子が大好きで、私が妊娠…
今月、第一子を出産しました。
私の義理の母は息子が大好きで、私が妊娠中悪阻がひどくても、切迫早産で安静が必要な中でも頻繁に家に泊まりに来る人でした…旦那の実家がかなり遠方で、今年は里帰りできない事を伝えたら、自分がそっちに行く!となり、そのような状況になりました。。
そして、出産の時も、陣痛が来たら教えてって言ってたので、さすがに産後すぐ来られるのは嫌だから、今回だけは私の意見を聞いて欲しい。という事を旦那にお願いしていました。
しかし、、いざ陣痛が来て、朝方産まれたのですが、旦那が無事に産まれた事を伝えると、今から新幹線で向かう。との事。
出産で大量出血した私はしばらく分娩室から出られず、部屋に戻れたのはその日の夕方でした。部屋でぐったり横たわってると、ハイテンションの義母が登場…なぜか横たわってる私を可愛いと言って写真を撮って来て…私は身体の辛さで反応もできず。
その日はすぐに帰ってくれたのですが、入院中は毎日面会に来ました。旦那にお願いして、時間は短くしてもらったのですがかなり苦痛でした。
私の退院日に合わせて家に帰ってくれたのですが、来月義父も連れて泊まりに行くと言っています。
産後、貧血で薬が出ていて、夜泣きで寝不足の中、日中はフラフラで蕁麻疹が出ています。なので、正直に今の時期の宿泊はしんどい事を伝えると、そこから義母の態度が感じ悪くなりました…これは私が悪いのでしょうか…妊娠中からかなり義母には我慢していて、初めて自分の意見を言ってみたのですが。。
- おはな(2歳8ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント
![とと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
とと
旦那さんに遠慮せず、
そもそも来てもらうのも嫌だと言った方がいいです。
あと産褥婦と新生児がいるのに泊まりに来る気がしれません。
菌を持ち込むのと一緒ですし、
ママを休ませる気がないんですかね?
旦那さんもしっかり親に言わないんなら
同罪です。
![たる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たる
いや、ここはちゃんとこのまま意見を通しましょう!よく言えた!!と思います😆
態度悪くても遠方なら気になりません!
そのかわり旦那様には全面的に味方になってもらう必要はあると思います🤔
-
おはな
ありがとうございます(´;Д;`)
さすがに産後すぐ来られたイライラもあったのに、来月泊まりに来る話が来た時は我慢ができず電話で言ってしまいました!これからは少し強気にいこうと思います!そして旦那にもしっかり言うべきことは言ってもらうようにしたいです!- 12月30日
![にょん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にょん
出産お疲れ様です。
私は主様と違い帝王切開で
息子を出産しました。
正直1.2ヶ月は痛みを伴いながら
環境が変わっていく中で
精神的にもおかしくなりそうでした。
そういう時期に周りが
出産後のお母さんに
気を使うべきだと思います。
ましてやとても大変な出産なら
尚更みんなでサポートすべきですよね。
しかも旦那が気を使ってくれないと
こっちとしては何も伝えられないですよね。
私は旦那のお義母さんと一緒に
暮らしていますが
言いたい時は結構ハッキリいいます。
そうじゃないとやってられないですし!
主様は間違ってないと思います。
そして毎日お疲れ様です。
-
おはな
コメントありがとうございます!
せにょんさんも、帝王切開での出産おつかれさまでした✨
産後、まだ身体が回復しない中での育児、急な環境の変化にメンタルもやられますよね…
私も退院して1週間程は毎日泣いていました💦
その中での義母問題だったので、ストレスがやばかったです。。
今後の為にも、我慢はせずに自分の意見は言ってみようと思います。
せにょんさんも、毎日おつかれさまです!お互い無理せず頑張りましょうね(^^)- 12月30日
![ぶりまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぶりまま
いえいえ、主さん全く悪くありません。まずは、旦那さんに産後の辛さを知ってもらうべきです。
そして、旦那さんから義両親にしっかり伝えてもらうべきです。
お泊まりは、もうしばらく待ってほしいということを❗️
-
おはな
ありがとうございます!
気持ちを分かっていただけるだけで嬉しいです…😢
本当に、男性にも産後の辛さを分かってもらいたいものです。。
旦那もさすがに今の状況でお泊りはしんどいよね。と言ってくれてるのでしっかり味方になってもらおうと思います!- 12月30日
![ひーこ1011](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひーこ1011
言わなきゃダメですよー!
間違ってません。
義母もっと空気読まないと😓
うちは義母が口うるさいタイプで、同居なのもあり、1人目の時は逆らえず言うこと聞いてましたが、色々後悔したこともあり2人目は色々言われても納得できないことはスルーしてます。
うちの義母は言ったところで素直に聞き入れてくれるタイプではなく、同じように拗ねて引きこもります。
私だけ無視したりもされますが、それでもどうしても譲れないところは譲らないようにしてます。
-
おはな
コメントありがとうございます!
同居されてるとの事、本当に尊敬します(´;Д;`)
うちの義母は口うるさいタイプではなくネチネチネチネチしたタイプです。笑💦
今まで我慢していましたが、非常識な事ばっかりされてるので今後は意見をしっかり伝えるようにしたいです!😣- 12月30日
おはな
産後、すぐに来られるのは嫌!と言っていたのに、結局来られたので、今回こそは私の意見を聞いてほしいと強く言っています。💦
本当に、旦那の協力がないと私のストレスがやばいのでもう少しよく話し合ってみます(´;Д;`)
産後間も無い嫁と新生児がいるお家に泊まりたいなんて、どんどけ遠慮のない人なんですかね。。