※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
アイビー
家族・旦那

スマホとパソコンが苦手な両親の対応に疲れます😭私の両親はどちらも60代…

スマホとパソコンが苦手な両親の対応に疲れます😭

私の両親はどちらも60代なのですが、その年代の中で見てもかなりスマホやパソコンが苦手なほうだと思います。

父親は未だにガラケーで、仕事でパソコンは使っているものの家のパソコンは何もかも違うと思い込んでいるのか、ほんの少しデザインが違うだけとかで戸惑い「わからない」と連絡してきます。YouTubeを見たいと言い出したときも、Yahoo!メールのアカウントを作りたいと言われたときもこっちの気が狂いそうなほど同じことを何度も何度も教え続けてやっと使ってます。

ですが3年以上経った今でもログインし直しになっただけで「パソコンが壊れた」と連絡きます。

母親はスマホ(といってもらくらくホンみたいなものですが)は持っていて、ラインはかろうじて使えるのですがネットの検索等他の機能は出来ませんし、パソコンにいたってはほぼ触ったことがありません。
初めてスマホに機種変したときも、何度も何度もつきっきりで教えてなんとかラインで連絡とれるようになりました。

私は25で結婚するまでずっと実家にいたので、学生時代はもちろん社会人になってからも親はパソコンやスマホで少しでも戸惑う(単に画面に広告が出てきただけで「これは何?消していいもの?」と呼ばれますし、日本語で書いてある案内が来ても一文字すら読まず「これってどういうこと?」と私に通訳を依頼してきます)と真っ先に聞いてきていて私も内心「これ教えるの何度目だよ。。」と思いつつ丁寧に教えていました。

結婚して実家を離れる(といっても片道車で1時間弱の距離)となったとき、両親は「今まで頼っていたから、いなくなっちゃったら困る」と冗談ぽく言ってはいましたが、自分たちで覚えて頑張らないとなって発言もあったので私もさすがにもう聞いてこないだろうと期待してました。

ですが、現実は何かあるとラインや電話が来る、実家に来て教えてくれ、私の家にパソコン持ち込むからやってくれ、の連続です😥
子供がいなかった頃は仕方なく対応してましたが、今私は日曜以外ワンオペで家事育児しているので正直両親のパソコンやスマホの面倒まで見てるほど暇じゃないです。

つい最近も「Yahoo!メールの送り方がわからない」と連絡があり、電話で伝えても時間の無駄(以前5分で終わることを伝えるだけで40分かかりました。何度言っても伝わらず「パソコンの画面右下の○というマークをクリックして。×じゃなくて○だよ。画面の右下。他のところは今見なくていいから、右下だってば」等のやりとりになり話が全く進まないので)だと察して、父親が普段見ているYouTubeにYahoo!メールの送り方を説明した短い動画があるので、その動画がこの言葉で検索したら出てくるから見てくれないかと言ってみたのですが、それもイレギュラーな操作だと思い込んでいるのかやらずにいるようで、正月前に実家に来てくれないかと言われました。

40秒の動画を見ればさすがの父親でもわかる内容を教えるために、1歳の子供を連れて往復2時間の移動をこの時期にするのは嫌だったので断ってしまいました。
正月の訪問時に教えてもらえるからときっとそのまま両親は何もせず待っていると思います。

1~2ヶ月に1回は孫に会わせるという名目で会う機会はあるので、両親はそのときに私に全部聞けるからと自分で覚えようとしてないのではないかと最近ひしひしと感じてます。私がラインや電話で詳しく手順を書き自分たちでやってみてと言っても「とりあえずやってみるけど、わからなかったら来たときに教えて」と必ず言ってきて、結局送った内容をまともに読みもせず「わからない」と判断し会ったときに「この前の出来なかったから教えて」となります。

母親は母親で、私の子供の写真を待ち受けにするという操作だけを1年以上教えていて毎回「もうわかったから大丈夫」と言いつつ次のときには「これどうするんだっけ?」と当たり前のように聞くのを繰り返してます。覚えられないんだからメモをとるなりしてよと言っても「そんな意地悪言ってないで、教えてよ」と返されました。

一般的に見ても、私の対応は別に冷たくないですよね?そろそろ2人目も考えているので、今後もこんな生活が続くと思うと本当しんどいです😭

皆さんだったらどうやって対応しますか?何と言ったら両親が自力で覚えようって気持ちになりますかね?
2人目が産まれるとなったら、きっと産後の入院中などに私の両親に1人目を預かってもらう等があるので、あまり冷たく距離置くようなことはしたくないです。。。

コメント

あちゃま

私なら分からないものはめんどくさいですが絵本風にして見返せるようにします😋

  • アイビー

    アイビー

    コメントありがとうございます💕

    絵本ですか😳
    たしかに字より絵にしたほうがわかりやすくていいですね!
    参考にさせていただきます😊

    • 12月30日
なつ

対応しちゃうからいけないんじゃ😂?
そんなに何度も聞かれたらスルーします笑 もう待ち受けもそのままでいいよって笑
それか新しいパソコン買って、操作方法を電話すれば教えてくれるサービスに加入してもらうかですよね🤔

  • アイビー

    アイビー

    コメントありがとうございます💕

    たしかに私の対応が甘かったと思います😅
    余裕あった頃の親切が両親も当たり前になってしまっているんでしょうね。。。

    本当待ち受けもう変えなくていいよって感じですよね😂
    スルーしたら可哀想かなって思って時間作ってましたが、次からスルーも取り入れていきます😊

    そういえばパソコン買うとそういうサービスありましたね💡
    私が電話で説明してもまともに話進まないですが、プロが対応したらなんとかなるかもですね😳
    もはや遠隔操作ばかりになる予感ですが笑

    次パソコン買うときには加入必須にしてもらいます☺️

    • 12月30日
ママリ

わたしならパソコン教室紹介して終わります。
お金かかるなら覚えようとするだろうし、資料も貰えるだろうし。
今までお疲れ様でしたね!
凄いです!!
わたしならそんなに優しく教えられませんもん😅

  • アイビー

    アイビー

    コメントありがとうございます💕

    パソコン教室本当行ってほしいです😭
    私のこと365日対応の無料相談センターだと確実に思ってます😂
    実家の近所の教室を調べて正月に話してみます!!

    内心かなりイライラしながら教えてました💦
    祖母が認知症で何度も同じこと言って大変でしたが、今の両親にも同じ感情です😂

    お疲れ様と言っていただけて救われます😭💕

    • 12月30日
ママリ

それは疲れますね😭
冷たいどころか、かなり優しい対応されてると思います!

もういっそのこと家にパソコンもなくて、二人ともガラケーで、なにか調べたいことがあるなら、やり方を教えるよりも「〇〇調べてほしいんだけど」と丸投げしてくれるほうが、話は早いくらいですよね。

わたしも生活が変わって、いままで通りには教えられなくなるよ。できないときは断ることもあるからね。それはお父さんお母さんのことをないがしろにしてるんじゃなくて、もう家庭を優先させなきゃいけない立場だから、わかってね、と言うでしょうか。

質問とは関係ないですが、いまチョコ食べまくってたので、お名前にハッとしてしまいました😂

  • アイビー

    アイビー

    コメントありがとうございます💕

    本当最初からパソコンもスマホもないほうが向こうも不便さなんて気づかないし、お互いよかったんじゃないかと思います😭

    次から自分で出来るようにと方法を教えているはずなのに、全く応用がきかない上に最初に教えたことすら覚えてません😂
    私の時間返せって言いたくなります😭💔

    本当、娘という立場から母親に変わってしまったので、優先順位が実家にいた頃とは全然違うんですよね。。。
    親をないがしろにしてるわけではない、ときちんと話してみます💦

    チョコ美味しいですよね🍫💕
    お仲間がいて嬉しいです😂

    • 12月30日
アルマジロ

わたしの場合、時間かかりそうな内容なら1回30分1000円とかで教えてます😄
父のパソコンの書類(町内会のお知らせとか、出来ないくせに請け負ってくるので💦)は1通3000円とかでやってますww
ただもらったお金は両親と軽くお茶とかいくときに、おごるねー!って言ってその足しにしちゃいますが。
こっちも仕事だと思えば苦じゃないですが、、ただただ教えるのは疲れますよね😭
しかも同じ内容何度もだと、正直、メモして覚えてよ!!ってなりますよね。
うちの親もお金あるわけじゃないけど、、外で時間かけて教わるくらいなら、、って言って私にお金払ってます。笑

  • アイビー

    アイビー

    コメントありがとうございます💕

    お金発生すれば私も頑張れるかもです😳💡
    ご両親とのお茶とかの足しに出来るのもいいですね!
    うちもたまに外で会うときあって払ってもらってるので、そこに使えるように小遣い稼ぎ的な扱いに切り替えようかな。。。

    移動+教えるので何時間もとられるのにこっちに何一つメリットないのが本当しんどいです💦
    何度も教えてもらっといてメモさえせず記憶に頼ろうとする態度なのも腹立ちます💔

    うちも父が町内会の会長や副会長を数年前から担当しててお知らせの用紙私が作りました😭
    私がやったと周りはきっと知らず次も「会長に頼めばやってくれる」とか思って回ってくる予感しかないので、その前に食い止めます💦

    パソコン教室を拒否されたら、私が教える代わりにお金発生という条件で進めてみようと思います😊

    • 12月30日