※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はち
子育て・グッズ

赤ちゃんとの日々の大切さを感じる文章です。子供との「最後のとき」について考えさせられます。

あー.......大掃除。
片付けた傍から散らかされ、出来なかった。
子供達に何回も怒ってしまい皆が寝静まった今、
寝顔を見てごめんねぇっつてなりながら
久しぶりに読んだら涙が.......😭
皆さんにもぜひ読んで頂きたく😭💕



最後の時



赤ちゃんをその腕に抱いた瞬間から あなたはこれまでとは全く違う人生を生きる
以前の自分に戻りたいと思うかもしれない

自由と時間があって 心配することなど何もなかったあの頃の自分に
今まで経験したことがないほどの徒労感 毎日毎日まったく同じ日々

ミルクを与えて背中をさすってやり おむつを替えては泣かれて
ぐずられて嫌がられて 昼寝をしすぎてもしなくても心配で
終わることのない永遠の繰り返しに思えるかもしれない


だけど忘れないで……
すべてのことには、「最後のとき」があるということを

ご飯を食べさせてやるのはこれが最後、というときがやってくる

長い一日のあと子どもがあなたの膝で寝てしまう
だけど眠っている子どもを抱くのはこれが最後

子どもを抱っこ紐で抱えて出かける
だけど抱っこ紐を使うのはこれが最後

夜はお風呂で髪を洗ってやる
だけど明日からはもう一人でできると言われる

道を渡るときには手を握ってくる
だけど手をつなぐのはこれが最後

夜中こっそり寝室にやってきてベッドにもぐりこんでくる
だけどそんなふうに起こされるのはこれが最後

昼下がりに歌いながら手遊びをする
だけどその歌を歌ってやるのはこれが最後

学校まで送っていけば行ってきますのキスをしてくる
だけど次の日からは一人でだいじょうぶと言われる

寝る前に本を読み聞かせて 汚れた顔をふいてやるのもこれが最後

子どもが両手を広げて あなたの胸に飛び込んでくるのもこれが最後


だけど「これが最後」ということはあなたには分からない
それがもう二度と起こらないのだと気付くころには
すでに時は流れてしまっている

だから今、あなたの人生のこの瞬間にも
たくさんの「最後」があることを忘れないで
もう二度とないのだと気付いてはじめて
あと一日でいいから、あと一度きりでいいから、と切望するような
大切な「最後のとき」があることを

コメント

はじめてのママリ🔰

大掃除スムーズにいかず大変ですよね💧
そして『最後の時』はじめて読みました😭✨
教えてくださってありがとうございます✨

  • はち

    はち


    泣けますよね😭
    疲れてる時ほど染みます😭

    • 12月30日
りん

これやばいですね😭😭
物事には全て 最後 があることなんてわかりきっているはずなのに。。
日々忙しなく過ごしていると忘れがちですよね。
ありがとうございます。

  • はち

    はち


    命懸けで妊娠して出産した我が子だからこそ愛おしく涙が出ますよね😭これ読むと息子に結婚なんかしなくていいし大きくならなくていいよってなります😭(笑)孫は見たいけど(笑)

    • 12月30日
  • りん

    りん

    わかりますー!いつまでもそばにいてってなります。
    けど同時にいつまでもいい年した息子が一緒にいるのって問題だよな…😕って思います笑

    • 12月30日
はじめてのママリ

この詩大好きです。上が9歳なのでこの詩の内容ひしひしと感じます。とはいえ毎日ガミガミ怒ってしまいますが。。