※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
YUKA
子育て・グッズ

7ヶ月の娘が人見知りで泣きます。義実家にいるときも同様で、声が枯れて心配です。慣れるのか、心配です。

もうすぐ生後7ヶ月の娘がおります。
昨日から義実家に遊びに来ているのですが、人見知り発動で私がいないと、私が抱くまでギャン泣きです…
主人が2ヶ月の出張から帰ってきてそのまま義実家で合流だったので、主人にも人見知り発動で、主人がお風呂に入れると痙攣のように震えながら泣き続けます…
あと一週間義実家にお世話になるのですが、少しずつ慣れるものなのでしょうか?
それと、泣きすぎて声が枯れてしまい、喉が壊れるんじゃないかと心配です…

コメント

rin

うちの子も今人見知り半端ないですが、2~3時間くらい一緒にいれば慣れてきます!
痙攣してるのは、さすがに怖いですね😭💦
すごい昔の話ですが、私の兄が人見知りが激しい時期に保育園に入れられ、母が迎えに来るまで泣き続けた結果、喉がパンパンに腫れてしまい、熱が出たという話を母から聞きました。
全然慣れず泣き続けるようなら、早めに帰った方がいいかと思います😢😢

  • YUKA

    YUKA

    早速のコメントありがとうございます!
    熱が出る事もあるんですね…
    あと数日様子を見て、あまりにも慣れないようなら考えます😭

    • 12月29日
たま子

旦那さんと娘さんとYUKAさんの3人でお散歩やお出かけをして、まずはパパ娘間の人見知りを少しでも解消するとか…?💦
いきなりたくさんの人が居るとダメな子もいるかなーなんて思いました。

うちの子は、部屋に入った時に人がたくさん居ると私から一切離れませんでした😅
でもだんだん人数が増える分には平気でした💦

  • YUKA

    YUKA

    コメントありがとうございます!
    義実家はとにかく人が多いので、普段私と二人きりで過ごしている娘にはやはり人が多い事に戸惑っているんですかね…
    まずは主人に慣れるよう、三人の時間を作ってみます😭
    それと、主人に慣れるまではお風呂は私が入れた方が良いのでしょうか?それとも慣れてもらう為に、主人が入れた方が良いのでしょうか?
    今は私が先にお風呂に入り、その後主人、娘、最後に私が娘を受け取り体を拭いて服を着せています。

    • 12月29日
  • たま子

    たま子

    うちの子は一時期なぜか父(旦那)見知り(笑)のみしていた時があるので、どうにかこうにか接点を作って慣れさせました😅
    ママの抱っこでパパが絵本を読んであげるとか、ママがオムツを替えている間にパパにあやしてもらうとかその逆…小さい段階を踏んでみるのも手ですかね?🤔

    お風呂は、パパママの心の負担にならないようにしていいような気もします。
    うちはあんまりにも泣く時は私が入れていましたが、父(旦那)登場でお風呂から出る時にギャン泣きなんてときもありました😅そのまま父に連れていかれてスキンケアや着替えまで旦那がやってました。
    うちは父見知りされても平気な人だったので、ある程度の線引きをしちゃいました💦
    あんまり参考にならずすみません😓

    • 12月29日
  • YUKA

    YUKA

    私がいれば主人にも笑顔を見せてくれるので、慣れるまではできるだけ私も離れない方が良いんですよね😣💦

    お風呂はいつも主人が入れていたので、上がった後の着替えやスキンケアの仕方を教えてやり方がいつもと違ってギャン泣きされることを考えると、いつも通りお風呂入れるのは主人の方が良いかと思ってしまって…😓
    数日やってあまりにも泣くようなら、お風呂を入れるのは私がやってみようと思います…
    とても参考になります!
    ありがとうございます😭

    • 12月30日
  • たま子

    たま子

    YUKAさんのたくさん悩んでどうにかしたい!という気持ちがよく分かります💦
    日によって違うこともあるし、色々試してみて、皆にとって良い方向に向かうといいですね☺️♪
    お互い育児頑張りましょう!

    • 12月30日
  • YUKA

    YUKA

    娘のペースに合わせて、のんびり見守りたいと思います!
    本当にありがとうございます😭✨
    お互い頑張りましょう🥰

    • 12月30日