※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はる
子育て・グッズ

寝ぐずりについての相談です。3週目から自力で寝付けなくなり、布団で泣いてしまう状況。スリングやラッコ抱きでは寝るが、自分で寝付けない様子が可哀想。仰向けでモロー反射が頻繁で難しいか悩んでいます。

寝ぐずりについて。

1ヶ月になる息子ですが、
出産して最初の頃は置いて置けば自分で寝てくれていたのが、3週目ぐらいから徐々に自力で寝付けなくなってきて、今では昼も夜も布団で仰向けでは寝てくれなくなりました。

抱っこしてあやせば割りと直ぐに泣き止んで寝るのですが、そこから布団に下ろすと必ず目を覚まして泣き出してしまいます。
抱っこせずに布団でトントンしたり声掛けしたりして様子を見ていると、時々うつらうつらしながらもずっと泣き続けています。

スリングやラッコ抱きなどでは寝るので、寝る手段にこだわらなければ私もある程度は睡眠時間も取れるのですが、眠そうにしているのに寝られなくて泣いてる姿が可哀想でなんとか自分で寝付けるようにしてあげられないかと思案しています。

少しこちらも覚悟して泣いても抱っこなどせずに見守ろうかとも思っていますが、モロー反射が頻繁なのと、仰向けだと常に手足をバタバタ動かしている子なので難しいでしょうか?

コメント

ポッキー

置いて泣いた時は5分ぐらい置いたままでも大丈夫ですよ
手を握ってあげたり頭なでなでしたり
トントンしてあげたり
最初は寝るのが下手で泣きますが毎日していくことで
寝るのが上手になります

  • はる

    はる


    ありがとうございます✨
    毎日気長にやって行きます!

    • 12月29日
まま

おくるみに巻いて寝かせると起きること少なかったです。
それでも起きてしまう時は抱っこしたまま一緒に寝てました笑
体しんどいと思いますので、息抜きできる時にほっとできる時間を少しでもとってみてくださいね🐥

  • はる

    はる

    ありがとうございます✨
    おくるみ、上手く出来るか自信が無くてまだ試せていませんが、一度やってみます。

    • 12月29日
  • まま

    まま

    赤ちゃんが布団に下される時布団がヒヤッとしてると起きてしまう、とよく聞くのでおくるみじゃなくてもバスタオルとかで包んで抱っこで寝かせてそのままバスタオルごと寝かせるってのをやってました笑

    でもいつまでも抱っこで寝かしつけなんて重たくなってくるし一人で入眠できない子になったら困ると思って、昼夜区別ついた頃からネントレして一人で寝られるように教えてあげました。
    そこからは一人で入眠できるようになってとても楽になりましたので、もう少ししたらネントレ検討してみるのもありかと思います🌷

    • 12月29日
ママリ

うちの子も魔の3週目からそうでした😭助産師さん曰く、赤ちゃんは産まれてすぐはまだお腹の中から出たことに気づいてないんだそうです!それが3週目頃からお腹の外に出てきたことに気づいて、お母さんから離れてしまうと不安を感じて泣くそうです。その時期はとにかく、お腹の外もお母さんが近くにいること、安心な場所なんだということを教えてあげてねと言われました。
私は抱っこか抱っこ紐、抱っこがきつくなったときはおくるみでお腹の中にいた頃の姿勢をとらせてあげていました☺️
今はまだ寝落ち以外で、自分で寝付くというのは難しいかもしれません💦
もう少し月齢が行くと、モロー反射もほぼなくなり、抱っこじゃなくても機嫌よく過ごせる時間も増えて、またセルフねんねもできるようになりましたよ😊

  • はる

    はる

    ありがとうございます!
    なるほど、今は一人で寝かせる事より寄り添ってあげる事を優先してあげた方がいいんですね。
    焦らず様子を見ることにします。

    • 12月29日
ぴち

仰向け嫌がりますよね😣
娘も最初2ヶ月は置いたら泣く子、背中スイッチが敏感な子だったので1日20時間抱っこはよくしてました。笑

胸トントンしたり、頭なでなでしたりしてましたが、娘は何してもダメでしたねぇ💧
でも時間たつうちに上手に眠れるようになりますよ!抱っこで寝るのであれば、今はたくさん抱っこしてあげていいと思います😊

  • はる

    はる

    ありがとうございます!
    ホント、仰向けダメで何やっても泣き止まないですね(笑)

    構ってあげられる時は、出来る限り抱っこで過ごしてあげたいです。

    • 12月29日
おり

うちは今でもベタベタにくっついて寝ますよ😂

背中スイッチ皆ありますよね😭
抱っこなどで寝かしたあとに置く布団が冷たかったり
寝たときの体勢から違ったりすると起きやすい
とも聞きました🤔

赤ちゃんの足元にふかふかの布団敷いて足が少しあがる体勢とか効果ありましたよ✨

私はよくラッコ抱きで一緒に寝てました😂

  • はる

    はる

    ありがとうございます!
    私も子供も自分も寝られるのでよくラッコ抱き寝てます。

    大きくなって限界が来る前に、何か良い方法を見つけたいです!

    • 12月29日
  • おり

    おり

    まだ1ヶ月ですよね
    ネントレを意識するより
    お母さんのぬくもりと安心を与えてあげることを優先してもいいのではないでしょうか?🤔
    お子さんが甘えてくるならそれに応えてあげたほうがいいと思います🤗
    甘えてくるのなんて一生で今だけです
    そのうち勝手に寝ますよ😂
    ママの方が寂しくなります(笑)

    • 12月30日
  • はる

    はる

    重ね重ねありがとうございます✨
    そうですね。
    甘えてくれていると思って、構える時はいっぱい寄り添ってあげます🙂

    • 12月30日
くまくま

うちの子も抱っこじゃなきゃダメで、ネントレして布団で寝るようになってたのに最近また抱っこじゃなきゃダメで😭😭💦
ネントレした時はおしゃぶり、オルゴール、頭撫で撫で、手を握るで寝てました☺️
モロー反射酷くてよく起きるのでスワドルアップも買いました!
うちの子は動きが激しいのでおくるみもおひなまきもダメで…(笑)
昨日からスワドルアップ使ってますがよく寝ました🥰

  • deleted user

    退会ユーザー

    同じくスワドルアップ様々です😍❤️❤️急に横からすみません笑。

    • 12月29日
  • はる

    はる

    ありがとうございます。
    スワドルアップ調べてみました。
    購入検討します!

    • 12月29日
けろけろ

バスタオルでおひな巻きしたら
モロー反射阻止できました!
よく寝ますよ🙌

  • はる

    はる

    ありがとうございます。
    バスタオルでもおひな巻き出来るのですね。
    やり方調べて試してみます!

    • 12月29日
  • けろけろ

    けろけろ

    うちの場合は、もどきで
    腕だけ軽く動かないようにくるんでて
    足は自由な感じでした🙌

    • 12月30日