
保育士を休職中の女性が、赤ちゃんの状態が心配で復帰が難しいことを悩んでいます。産休に入るか退職するか悩んでおり、手当の違いを知りたいそうです。
現在切迫早産で3月から保育士を休職しています。
明日から復帰予定でしたが赤ちゃんが下がり気味で子宮頸管もギリギリの長さでで復帰が厳しくなりました。
7月から産休に入る予定でしたが、今日園から色々と言われまして…
退職するしかないのかなと思い始めました。
金銭的には産休に入って、育休をとりたかったのですが…
退職したら産休育休はとれないので、手当て金も入らなくなるとは思うのですが…
退職した場合と、産休に入る場合でもらえる手当の違いを、よかったら教えてください。
- com❤︎(8歳)
コメント

ぶらんぶらん
私は妊娠、出産は経験してないのですが
同じ保育士をしています。
保育士不足にもよるものか、
園から色々言われるお気持ち、
すごくわかります(*_*)
自分の話ですみませんが私も
退職を考えているのですが
なかなかいえず、苦戦してます。
退職して産休育休がとれなく
なるのは辛いですよね(*_*)

退会ユーザー
私も原因は悪阻でしたが、状況は全く同じで去年退職しました。
今休職されているということは、傷病手当金の手続きはされていますか?
もし今傷病手当金がもらえる状況なら、仕事もを辞めてもそのまま傷病手当金はもらえる方法もありますよ!
なので、うまくいけば産む直前まで収入があります(^^)
ただ、おっしゃるように産休育休の手当ては本来産休に入る日より前に仕事をやめてしまうともらえないです。
出産一時金の42万円はどちらの場合でももらえますよー!
-
com❤︎
コメントありがとうございます(^^)
現在は傷病手当金制度を利用していますが、1月に悪阻で休んだ時の分ですらまた、会社が手続きをしてくれず、いまだもらえてません。
辞めてももらえるんですか!?
うちの会社は退職金はなし、産休育休制度はありますが、会社からの支給は一切ありません。
保険からのみになります。
その場合って、退職と変わりはありますか?
いまいちうまく理解ができず…すみません💦- 5月8日
-
退会ユーザー
私も1か月の休職からそのまま退職でしたが、傷病手当金は休職した月から出産の前日までもらえました!
*在職中から傷病手当金を受給している、または受給の手続きをしている
*退職後も継続して働けない病状(この場合は切迫ですね)が続いていること
*病院がその働けない病状を認めて、傷病手当金の書類記入をしてくれること
*退職後も今入ってる健康保険に任意継続で加入し続けること(なので、扶養には入れず、健康保険と年金は自分で支払うことになります)
これが傷病手当金を退職後ももらう条件の簡単な説明です!
私は年金と保険を自分で払ってもプラスになったので、この方法で傷病手当金をもらい続けました!
産休育休の期間は会社がお金をくれるわけではなく、加入されている健康保険からもらうことになるので、そこはどなたも条件は同じです(^^)
でも退職金がないのは痛いですね💦
一番お金をもらう方法は、会社になんと言われようと傷病手当金をもらいながら休職し、籍を置き続けて産休育休に入ることですかね。
私もそうしたかったのですが、休職からの産休入りは認められないと言われ、吐いても働けなくてもいいからとにかく出勤しろと言われて、この職場にいたら無事に出産できないかも…と思ってやめてしまいました💦- 5月8日
-
com❤︎
詳しくありがとうございます!
そうすれば傷病手当金は受け取れるんですね!
教えていただきありがとうございます!
例えば産むまでは自分で保険と年金支払い、産んだあと旦那の扶養に入っても大丈夫なのでしょうか??
退職しなければ、出産手当て金とか別に、産休手当て金?と育児給付金がもらえるんですよね?
うちは本社からはそのまま産休まで診断書があれば休めると言われていますが、園がやめてほしいオーラが…
辞めたら新しい人を雇えるから見たいです💦
そうしたくなければ休職中だけど、給料は出せないけどボランティアで手伝いに来たりしたらどうかと…
正社員を辞めたら、子どもも保育園に入りにくくなるんですよね…
難しいですね…
本社が良くても、働き場所の園がそうなので💦- 5月9日
-
退会ユーザー
私はまさしくそれです!
出産した日から旦那の扶養に入る手続きをしましたよ(^^)
なので、出産した翌月分から保険料などの支払いもなくなりました!
そうです!
退職しなければそのあたりのお金はもらえます(^^)
休職中なのに仕事しに来させたら、労働基準法違反になるかと…
会社は出勤した人に必ず給与の支払いをしなければならないし、休職している人を来させることはできないです!
休職中にボランティアで来いと言われた、とそのまま本社に相談するのもありかもしれませんね💦- 5月9日
-
com❤︎
そういう手続きの仕方もあるのですね!
知れてよかったです(^^)
ありがとうございます!
退職と産休じゃ100万近く違うって聞いて、あと2ヶ月もないのに今辞めるのは…とも思ってしまい…
確かにおかしな話ですよね。
園長いわく、復帰した時の職員との関係とかもあるから、みんな文句は言わないと思うけど、それってあなたの気持ち次第だからって…
私に言われたから来るんじゃなくて、みんなに申し訳ない気持ちがあるなら、行動で示さないとと💦
給料はでないから、自分の体調のいいときに来て、午前中とかだけでいいし、毎日じゃなくてもいいしって…
昨日また悪くなってしまい、今は自宅安静なんですが、それまでは無理せず生活すればいいけど、保育はだめ!って感じでいわれてたので、だったら保育はしないけど事務的な作業しにきたりできない?って事みたいですが💦- 5月9日

アモーレ⑅︎◡̈︎*
私も同じ経験で退職まで追いやられました( ̄▽ ̄)本当ひどい、保育園。
退職したら、退職金のみ。
育休なら、毎月手当が入ると思うのでそちらの方が金銭的にはありがたいですよね^_^
私も自宅安静からなかなか復帰できずに、休職扱いにされることもなく、自主退職をすすめられました。
まさに、マタハラでしたー( ̄▽ ̄)
-
com❤︎
コメントありがとうございます!
yuri❤︎さんも同じ状況だったのですね…
こんなに保育士不足と言われているのに、そういう対応ばかりしてるから足りなくなるし、復帰もしたくなくなるんですよね💦
好きで切迫になっているわけじゃないのに…
育休は大事ですよね…
少しでももらえたら助かるけど…
ストレスにはかえられないのかな…- 5月8日
-
アモーレ⑅︎◡̈︎*
好きでつわりもあるわけじゃないし、好きで切迫になってるわけじゃないですよね( ̄▽ ̄)
私もうまくいく道を探したいと思いましたが、あまりにもストレスがひどく、もう会社の言う通りにしました。無念・・・
その後失業手当もらったり、扶養に入ったり〜手続きが忙しかったです^_^- 5月8日
-
com❤︎
私の他に妊婦が2人いて、2人とも経産婦でパートさんで悪阻もなくバリバリ働いてるんです。
私は悪阻もひどく、保育園なので色々な感染症ももらい、過酷労働に切迫流産…そのまま休職といった感じで現在は切迫早産気味で良くなってるけど、保育はだめ!と言われていたさなか、原因不明の全身蕁麻疹で今だに治らず、さらに胃腸炎になって…
吐きすぎたせいか、お腹に変に力が入ったためか一気に子宮頸管短くなり切迫早産にとトラブルばかり( ; ; )
人それぞれといいますが…
自分だって働けるなら普通に働きたいですよね。
蕁麻疹はストレスかなぁと…
園とやりとりする日は全身かなりひどくなるので💦
赤ちゃんのために、すぱって辞めれたらいいのですが、産休まであと2ヶ月もないのに今やめるのも悔しいし…
金銭的にもやめたくはないけど…
難しいですね。- 5月9日
-
アモーレ⑅︎◡̈︎*
( i _ i )キツイのに一生懸命働いてたんですね!えらいです!
私もすごいきつかったです( i _ i )
私も他に妊婦さんがいたので、働きぶりを比べられたりしてましたよ(*_*)
産休まであと2ヶ月なら、保育園側もちょっと配慮してくれたらいいのに・・・。
ひどい_| ̄|○- 5月9日
com❤︎
ありがとうございます(^^)
保育士不足…厳しい現状ですよね。
こんな状況なので4月からフリーになっているんです。
何故か保護者にわたしの妊娠、切迫で休んでることを隠しているようで…
保護者に何も伝わらないまま、出勤していないじょうたいになっているようです。
このまま産休になるのはちょっとって事で、保護者に挨拶に来てもらえたらと言われましたが…妊娠していて、体調崩してたとかは言わないでと。
なら、どう挨拶するの?という…
それに復帰するにしても、今のままで産休に入ったら、他の職員もどう思うかとか言われ…
うちの園は会社経営なので、私が辞めれば足りない分を本社が募集かけてくれるので、園的にはもう退職してほしいんだと思います。
でもここまでずっと頑張ってきたのに、辞めるのも悔しいし…
でも休むのももうストレス…
難しいですね。。。
ぶらんぶらん
そうだったのですね(*_*)
保護者に挨拶…😖それもまた、
言わないでとは、難しいですね。
色々と言われるのほんとーに
ストレスになりますよね💦
退職してほしいなんて…勝手
すぎますね(*_*)
でもあんまり溜め込むのもお腹の
赤ちゃんに良くないので
落ち着いてゆっくり休まれて、
元気な赤ちゃん産んで下さいね♡
com❤︎
普通の職場とはまた少し違いますもんね💦
のんてぃーさんもむりしないでくださいね(^^)
ありがとうございます‼︎