
7カ月の娘がマイコプラズマ肺炎で発熱。医師からは抗生物質と様子を見るように指示されたが、不安がつのる状況。様子を見るしかない。
7カ月の娘の初発熱です!!
ことの発端は一か月程前。夜中や寝起きによく咳き込んでおり、少し気になったので小児科で相談。大したことはない。との見解に少しは安心していましたが、咳は続き、そのうちに長女も同じ様な症状になったので、別の小児科に受診しました。
そこでビックリ!長女がマイコプラズマ肺炎であることが分かりました。
その時点で、次女も診てもらいましたがやはり大したことはない。との見立て。
しかし、その日の午後から鼻もよく出る様になり発熱してきたのです。 坐薬を入れたにもかかわらず夜中には40度を越えてとてもしんどそうです。
そして今朝、坐薬もないので休日診療に行きました。抗生物質と咳止めを1日分もらい、明日まで様子をみるように。と言われました。
家に帰ってきてからもしんどそうで、やはり40度を超える熱。
おっぱいは飲めてそうですが、いつもほどの勢いもなく、おしっこは少なく感じます。
またこのまま夜を迎えてしんどそうにしてるのを見るのはかわいそうで…。
どの先生も赤ちゃんはマイコプラズマにかかりにくいし、水分取れてるから大丈夫。と、言われるのですがただただ不安になるばかりです。
様子を見るしかしてあげられることはないのでしょうか。
早く明日の朝になってほしいです。
- オチ
コメント

はじめてのママリ🔰
先週あたりに私の息子も38℃~40℃の熱が上がったり下がったりして1週間(4/25~5/2まで)ほどで治まりました。でも、咳、鼻づまり、鼻水が以前にも止まらないのです。病名は、風邪と喉が腫れてるねとしか言われませんでした😅
見守るしか無いのと、薄着にしたり掛け布団も薄めにしたりしてなんとか解熱しました😄

kukka~♪
確かに赤ちゃんはマイコにかかりにくいかもしれませんが…
長女ちゃんがマイコで、次女ちゃんも熱と咳で辛そうだと親としては心配ですよね😢
マイコの咳ってかなりしつこくて辛いですから😫
次女ちゃん、咳き込んで吐いたりしていませんか❔水分はとれていますか❔
坐薬は一時的には解熱しますが、熱の元となっている菌が身体の中にいればまた熱が上がります。そして菌と戦っているところを無理矢理薬で解熱させるので、症状が長引く可能性があります。
もしおっぱいが飲めていて、動けないほどぐったりしていなければアイスノンで身体を冷やしてあげるだけの方がいいかもしれませんね。
ご存知かもしれませんが、脇の下や足の付根、首を冷やしてあげると熱が下がりやすいですよ。ただ、嫌がってアイスノンを外しちゃう子も多いので、脇の下や足の付根はお子様のタイツ等に入れてたすき掛けのようにすればすぐには外れません。
小児科で看護師をしていましたが、こんなことしかアドバイス出来ずすみません😣💦
早くお子様の症状が落ち着きますよぅに✨
-
オチ
極力坐薬は、使わずに頑張らせていますが、坐薬切れると40度になるからかわいそうで入れてましたが、長引いてしまうんですね。
アイスノン嫌がるから冷えピタ貼ったら取ってしまうし…だったのですが、タイツのそんな使い方があるんですね!!
ありがとうございます✳️- 5月8日
オチ
一週間も続いたんですか?!
それは心配でしたね。
小さな体で頑張ってる姿、何ともかわいそうで辛いですね・゚・(ノД`;)・゚・