
年明け 親戚の集まりについて今年2月に籍を入れ、旦那の実家で同居して…
年明け 親戚の集まりについて
今年2月に籍を入れ、旦那の実家で同居しています。
毎年、義母の家族親戚が集まって飲んでるらしく、
今年の年明けも誘われましたが仕事のため欠席し
来年の集まりに初めて行くことになっていました。
今年は1月3日から4日で泊まりで車で3時間ほどのところを予約しています。
ですが今日になり、
旦那が4日仕事になってしまったため
旦那は行けなくなりました。
旦那が居ない親戚集まり…行きづらいです…
旦那が行かないから、わたしもキャンセルって
非常識過ぎますかね
その集まりの頃に10ヶ月になる息子が居ますが
予約してある宿泊部屋も旦那とわたしと子どもの3人で旦那が居ないとなると息子のお風呂も大変だし寝かせたりでバタバタすると思うのでワンチャン行かなくても大丈夫かな、、って思ってますがみなさんならどうされますか?
- さしゃん。(1歳2ヶ月, 2歳4ヶ月, 3歳7ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
ご主人はなんて言ってるんですか😳?
うちの主人なら、自分が行けないから家族全員今度改めて挨拶行くわーとか義母に言ってくれると思います🤔関係性にもよりますが、行きたくない感じを匂わせて、ご主人にお任せしてはどうですか😊?

ママ
私なら子どもたち連れていきます。美味しいもん食べて、温泉入って最高♪子どもたちはお義母さんたちに可愛がってもらって、1人温泉しちゃいます😊
-
さしゃん。
お返事ありがとうございます
どうも息子は最近後追いが始まって同居の義母に預けてって言うのが今現在無理な状況で…
わたしか旦那がすぐ近くに居ないとだめみたいなので、預けて1人でゆっくり〜なんてのは無理そうです…
義母や義妹は、人手多いから大丈夫だよーとか、何も気遣わなくてもいいんだよーとか言うけど、嫁の私にとってはなかなかそうはいかなくて。- 12月27日
-
ママ
さしゃさんか、ご主人のどっちかが近くにいないとぐずっちゃうんですね。
それなら、また次回ご主人がいる時でもいいかと。- 12月27日
-
ママ
ただ、いまからだとキャンセル料がかかるかと。予約者にキャンセル料わたせば良いと思います。
- 12月27日
さしゃん。
旦那には、自分が行かなくても行くでしょ?って言われました、、
えーって言ったんですが義母や義妹が行こうよーって言ってきます(泣)