※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まい
子育て・グッズ

1歳11ヶ月の息子の言葉の発達に悩んでいます。周りの子供と比べて遅れを感じています。指差しや要求はできるが、言葉の量が少ないです。他のお子さんはどうでしょうか?

もうすぐ1歳11ヶ月の息子がいます。
言葉が少なくて悩んでます。
今のところ
・ないない
・アンパンマンのことをパンパン
・ママ
・おいしー
・ワンワン
だけいいます。
おいしーは最近いいません(;A;)
周りの子はよく話してるので
少し焦ってます(;A;)
ワンワンどれ?とかの
指さしはできないですが
欲求の指さしでてて
とってほしいときとか指さしして
あーっていいます。
こちらの言うことは
理解してます。
ですができたりできなかったり、、、、
皆さんのお子さんはどんな感じですか?

コメント

ラテ∞

話していると
親としては焦りますよね😭
息子はどれ?と聞いて
指差しはできますが
意味のある言葉は
まだ1つも出ません😌
小児科で話も聞いてもらいましたが、大人の言うことが理解できていれば大丈夫という段階らしく様子見です( ¨̮ )
言葉の面は個人差も大きいですし、それだけ言葉が出ていればお子さんのペースを見守ってあげれば良いのかなと思いす😊

  • まい

    まい


    コメントありがとう
    ございます😭
    ほんまですか?
    安心しました😭
    気長に成長みまもります(;A;)

    • 12月27日
ママリ

うちも同じようなものです。りんご→ご
バナナ→ば
とかそんなのばっかですが、図鑑みて○○教えてっていえば指差すし、お片付けしてとかコミュニケーションはとれているので心配してなかったんですが‥

先日、1歳半検診のことでその後どうですか?と市の保健師から電話がきて、言葉の遅れのことを指摘されて、それ以来ちょっと気になっちゃってます。

でも、保健師さんには怒っちゃいましたけどね、心配してなかったのに、こういう電話心配にさせるだけです!って。

けっこう2歳すぎてきてしゃべるようになってきたって話聞くのでもう少しあまり心配せずに様子をみようと思ってます。

  • まい

    まい


    コメント
    ありがとうございます!
    私も前に指摘されて
    そこから不安で不安で.......
    私の息子も片付けとか
    できるのですが
    ワンワンどれ?いうても
    指さししないので
    それがちょっと
    きになります.......

    私ももう少し様子
    みてみます!
    お互い不安あると
    おもいますが頑張りましょ!

    • 12月27日
  • ママリ

    ママリ


    わんわんてってなんで子供が最初に話す言葉の代表みたいになってるんでしょうね‥

    うちの子はわんわんには興味なさそうです‥(^^;

    他人から指摘されると気になりますよね、でも毎日みてないあなたに何がわかるんだくらいに思ってます!

    2歳~2歳半くらいまでに話せば大丈夫かなと思ってますが、支援センターの保育士さんに、言葉は発達障害とか聞こえない音があるとかだけでなく、舌の使い方とか舌の構造に問題があることもあるらしく、その場合は早く治療?した方が本人にも言葉が出ないストレスをなくしてあげられるとは言っていました。

    なので様子みながらちょっとそういうことも頭の片隅にいれておくといいかもですが、お互い心配しすぎないでやっていきましょう!

    • 12月27日
ma

うちの娘も単語は
何個か喋れますが遅いほうです(T_T)
でも大人の言うことは結構理解してるので気にしてません(^^)