
マイホームを建てたが、距離が不便で悩んでいる。仕事や育児の負担が増え、後悔している。旦那は理解してくれるが、不安がつのる。家は大切だが、毎日悩まされている。
半年前マイホームを建て旦那と息子と3人暮らしです。
学生時代も会社も県外に出たことなく結婚するまで実家暮らし。
結婚後も実家から自転車で15分程で街中の便利な場所に賃貸マンションで暮らしてました。
地元は土地が高いのもあり、隣の県(隣町)に土地を購入しマイホームを建てましたが
せっかくのマイホームなのにめちゃくちゃ悩んでます😅
私の実家からは車で45分程、電車で20分(徒歩の時間を入れると1時間程)の距離になり、
現在育休中なのですが実家に遊びに行くのも距離的にハードルが高くなり(それでもしょっちゅう帰ってますが)今までと違い徒歩圏内にお出かけ出来るような場所も少なく…💦
現在2人目を妊娠してますが育休明けたら仕事にも復帰予定です。
今までは会社へ片道30分程だったのが1時間かかるようになります。
前後に保育園の送り迎えもあるし気軽には親にも手伝ってもらえないし不安だなと…😢
もっと大変な中頑張っておられる方もたくさんおられますし、ワガママだなーとは思います😅
ただ、会社まで私往復2時間、旦那往復3時間。
お互いの実家へも私往復2時間、旦那往復3時間と考えると…
なんでこの場所に反対しなかったんだろう…もっと考えれば良かったと後悔が止まりません😂
家はこだわって建てたので、旦那も愛着を持ってますし売るのはな…という感じですが毎日考えてしまいます😂
旦那は毎日8時頃帰ってきて9時半には寝てしまうし😂
復帰後が不安でたまりません😂
子供も見てくれるし家事もしてくれ、基本的にとても優しいので不満はないのですが…😅
マイホームブルーでしょうか😅?
- はじめてのママリ🔰(5歳1ヶ月)
コメント

退会ユーザー
マイホームブルーもあると思いますが、すごい不便なところに建てたんだなという印象です😭😭😭💦
旦那さんも、立地に関しては同じように後悔というか悩まれているんですか??

退会ユーザー
マイホームブルーというか…
単に土地選びミスとしか(>_<)💦
復帰してみて
無理だと思ったら
家の近くで職を探したらいいと思いますよ💡
家は建ててしまったので
移動させる事は無理なので
そこでどのように暮らしたら楽になるのか
発見していきましょう✨
住めば都になるように願ってます
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
ほんともう少し考えれば良かったです😢
会社の条件が良いのと、会社が実家近くなのであまり転職は考えていないのですが…😢
良いところを見つけて生活したいと思います✨ありがとうございます🤗- 12月27日
-
退会ユーザー
会社の条件がいいなら諦めきれませんね🤔
私は同級生のとこに嫁いだので
実家も義実家も車で数分ですが
全く頼っていませんし
なんとかなってるので
なので実家が近いメリットを特に感じてません😅
なんとかなるもんです🤣
他の方へのコメントも少し読ませていただきました☆
旦那さんはその場所が気に入られてるようですね
気に入ってる人に立地について住みはじめてからあーだコーダ言うのは傷つくと思うので
やめてあげてください(>_<)
ただ旦那さんにもう少し家事、育児に参加してもらえるよう
これから話し合いが必要そうですね🤔- 12月27日
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
そうなのですね〜!!
お互いのご実家近くてもご夫婦で協力して頑張っておられるの、とても尊敬します🥺👏🏻
普通に傷つきますよね😂
私も契約前にもっと考えれば良かった…と自分への後悔が大きくて🤣
ゆっくり話し合いしたいなと思います☺- 12月27日

退会ユーザー
旦那さん、お疲れなのはわかるけれど寝るの早すぎません?
建てる時にきっと色々考えて"それで良いね"と思って建てたかと思います。
なので、もう少しご主人と近い未来の生活について具体的に不安な点を話す時間作ることができれば不安も少し解消されるのではないかと思いました☺️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
早すぎますよね😅それだけ不満です笑
立地の不満を結構伝えていて旦那がしゅんとしているので冷静に話し合う時間を持とうと思います😂‼️笑- 12月27日

稲穂
通勤時間がかなり長いですね💦
年間に換算すると…😱
私も来月、実家から車で40分の所に引っ越します。
今は母に、ちょっと病院に行きたいから子供達を見ててとお願いできるし、旦那が出張の時はお風呂のお手伝いをお願いしています。
気軽に実家に行ける距離です。
でも引っ越すと、旦那の帰宅が早かったのでお風呂は旦那担当でしたが、職場も遠くなる為私が1人で2人をお風呂に入れなければなりません。
どちらかの子供の健診も、必ずもう1人も連れていかなければなりません。
駅近で、スーパーもあり、病院も一通りあるので生活するには不便ではまったくないですが、実家から離れる不安は大きいです…
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
実家を離れるの、不安になりますよね…😣
親は偉大だなって思います!
稲穂さんも来月お引越しなのですね♡
新生活が素敵なものになりますように…✨- 12月27日

はじめてのママリ🔰
それはマイホームブルーでなくても、悩むと思います💦
逆に建てる時はその通勤時間をどのようにお考えになったのでしょうか?😭
もう少し貯金して実家近くに建てるか職場近くにされるなど...せめて両親どちらかは近くないと結構大変だと思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
会社の人もたくさん住んでいて人気の土地だったので決める時はそこまで不安は無かったです😅
旦那は県内で転勤多いので今より遠くなることはないと思うのですが😂
やはり実家近くは大きいですよね!
周りに実家を離れている方が多いのでなんとかいけるかなとは思っていたのですが自分ごととなると……😣💦- 12月27日
-
はじめてのママリ🔰
我が家も実家は遠いですよ☺️家族で協力すれば大丈夫です!ただ職場まで往復2時間はその分育児や家事ができないですし、子供が小学校に入ってからが結構大変なので(授業参観や役員の参加、災害時など)実家が遠いからこそ、両親どちらかは職場から家はある程度近くと考えて決めました!
ただ同じ職場の方が近くなら、何か工夫できる方法があるのかもしれないですね☺️- 12月27日
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
ご実家遠い中ご夫婦で協力されているのですね🥺👏🏻
小学校卒業までは時短が使えるので16:30には🏡に帰ってこれる予定なので一旦頑張ってみるつもりですが…小1の壁にぶつかるかもしれないですよね😢- 12月27日

ママリ
私もずっと実家の近くに住んでいて、去年マイホームを建て、実家から電車で1時間半、義実家から電車で30分のところに引っ越してきました。
私は働いてませんが、夫は通勤往復3時間かかります。
今まで毎日実家へ行き、家事も育児も母に協力してもらってたので、やはり最初は大変でしたし寂しさもあり、育児ノイローゼ?の様に酷い時期もありましたが、こっちでママ友が出来、長男が年中で幼稚園へ入り、来年は次男も入園で、今は楽しく過ごしてます(^^)
家を建てたら、もうここでやってくしかないし、嫁いだときから自分で家族を築いていくし、実家もいつまでもあるわけじゃない。
優しい旦那さんに、素敵な家、可愛い子供、条件の良い会社。悩むことは、実家が遠いじゃなくて、この土地でどう暮らすかですよ。
まずは、お子さんと遊べる場所や友達が見つかるといいですね(^^)
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
同じような環境の方からのコメント嬉しいです。
旦那さんも結構通勤時間かかるのですね!
都会は片道2時間弱とか多いみたいですね😌
周りの友人も実家から離れている子達ばかりです♡
なので、ほんとにやるしか無いな…とは思っているのですが😅
この土地でどう暮らすか、その通りですね☺
今は育休中でずっと息子と2人きりなので余計気分が落ち込みがちなのかもしれないですよね😫
松さんのように環境に慣れる努力をしていきたいです✨- 12月27日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
結構お互いの会社の人も住んでいて人気の土地なので不便ということはないのですが…単に実家から離れてしまってナーバスになってるのかなと😭
旦那はすごい気に入ってるのでわかってもらえません😂