

tmhnm✨
うちの子はわりと食べることが好きなタイプなのでちゃんと食べていましたが、やはり動いちゃうこともあり、良くないかもしれませんがテレビ見せてました。
テレビ見ながらだけど座って私が口元にご飯もっていったら食べていたので。
※今はほとんど自分で食べますが、そうなると逆にテレビあるとそれに集中して手が止まり食べなくなったのでテレビ消してます💦

まゆ
座って食べさすようにしてました✨
立ったら、一度座ってと声をかけて、それでも立ったままなら、座らないとご飯終わりだよ?と伝えて座らせて、また立つようなら、はい終わりねと言って、ご飯を下げて本人も椅子から降ろしてました✨
まだ食べたいと泣いたりした時は、ご飯は座らないと食べれないよ?座って食べようね。と伝えてからまた再開してました✨

ヒヨコ
食べてる最中に何を思ってか突然椅子から降りてフラフラ散歩に出かけていきます😅
戻っておいでって椅子に戻しても食べずに降りてフラフラ…しまいに戻ってきたと思っても立ったままご飯つまんで食べてまたフラフラどっか行っちゃいます😅
1歳児はこんなもんです💦
注意しても嫌がるし、泣いてご飯食べなくなっちゃうので、今は食べればいいと思って寄ってきたら私の膝に座らせてご飯食べさせて…を繰り返してます😄
最初だけは必ず椅子からのスタートです。

りと
息子も歩けるようになってから好きなメニュー以外は基本うろつきながら食べます😱
どうしても遊びたくて他が気になるみたいで…
追いかけて食べさせてますが30分くらい経っても戻って来なければ強制ごちそうさまです😂

はじめてのママリ🔰
うちも1歳7ヶ月の息子がいます😊
うちはカトージのベビーチェアを使ってますが、お腹の所にガードがあるのと、背中からおしりにかけて専用のクッションを敷いているためか、自分では立ち上がれないです!

しず
うちの子は食べるの大好きで食べ終わるまで座ってます😊
でも外食で子供椅子がなかったり、あってもテーブルと高さが合わず食べにくいときはフラフラするようになりました。テーブルと椅子があっていれば外食でも座って食べます。

ぬーぴー
1歳になる前ぐらいによく立ってたので、食事用ハイチェアに別売のベルトをつけたら立てなくなってそのまま立たなくなりましたよ🙆

ままり
うちの娘は、保育園では座って食べますが、家では食事途中立ち歩くことが多いです。毎日、座ってと声をかけるため疲れます(^_^;)以前はまず椅子に座ること自体も拒否していたので、以前よりはマシになりました。
コメント