※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みーみ
妊娠・出産

高額医療費制度について、正社員で健康保険に加入している方が、帝王切開で産んだ場合に利用できるかどうかについて質問しています。また、過去の出産経験や入院期間も共有し、次回の出産にも活用したいと考えています。

高額医療費制度教えてください🙏🏻🙏🏻

上2人、予定帝王切開で産んでます。

この時使えたんでしょうか❓

正社員で働いていて健康保険は自分のがあります❗️

この場合でも、請求は自らしないともらえないんですか❓

ちなみに1人目は手出し10万くらい、2人目は産院変わり42万以内に収まり返金してもらってます❗️

両方月末出産 1人目25日、2人目30日 で月をまたいでの入院になってます❗️

詳しい方、教えてください🙏🏻


次も1月末に帝王切開予定なので、使えるなら使いたいなと思いました❗️

コメント

deleted user

使えますが使わなくても医療費控除してるなら返ってきてると思いますよ

deleted user

1月末に出産なら、限度額認定証を
発行してもらってはどうですか?
窓口負担が抑えられますよ‼️
高額医療は一度窓口で大金を
支払わなくてはならないので...

deleted user

自然分娩でしたが、弛緩出血で輸血が必要になり通常よりお金がかかりました。
手出しは忘れてしまいましたが💦入院が月をまたいでいた為、金額的に申請は難しいと思いそのままでした。
しかし、忘れた頃(半年以上経った時)に高額医療の対象の可能性があります。申請して下さい。という案内が届いていました。
その時に申請して、その分返ってかきました。
当時は正社員で仕事していて自分の健康保険で条件は同じでした。

高額医療費の申請準備は予め出来るので、準備をしておいたら安心なのでは。と思いました。
高額医療費の対象になるかどうかは退院の目処が立った時に、病院の事務の人に相談出来ると思います。

2人姉妹ママ⋆⸜•ᴗ•⸝⋆

年明け帝王切開予定です。私は事前に職場の人事事務等担当者の方に限度額適用認定証の手続きしてもらって、今手元にありますよ!5年前に帝王切開した時は高額療養費制度を利用し、後からお金が返ってきましたが、今回は医療期間窓口で限度額適用認定証を保険証と併せて提示することで最初から支払いは限度額で良いとのことです。