※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
る
子育て・グッズ

子供のトイレはいつ頃から練習しましたか?うちはまだまだ全く話せなく保育園も行ってません。

子供のトイレはいつ頃から練習しましたか?
うちはまだまだ全く話せなく保育園も行ってません。

コメント

りょう(23)

2歳半からです!
今次女がまだトイトレ中です!
三女はまだ話ができなくトイレに行きたいと喋れないので喋れるようになったら始めようかなと思ってます!

♡

2歳になって補助便座買いましたがトイレに興味がないのか一度も使ってません😅
本人がやる気になったら始めようと思っています(*´ω`*)

えに

1歳半からかなりゆる〜く始めた完全に取れたのが3歳の誕生日の少し前でした(^^)
初めは補助便座を部屋に置いたりして跨る事に慣れてもらってからトイレに移動して、今度は空間に慣れる。絵本などを持ち込んだりもしました。その後、大体タイミングを決めて朝起きてすぐ、お出かけから帰って、お昼寝前後、お風呂前、寝る前くらいで毎日同じタイミングで行って座らせてました。
一度でも成功事例が出来ると本人もここでトイレするという感覚が養われていったように思います。男の子は比較的トイレに行きたい!と思ってからの猶予?が女の子よりも長いと思うので、お家で少しずつ成功しだしたらお外でもトライさせてました。男児用のトイレがあるところなどで。
あとは、家では早い段階でトレパンや普通のパンツを履かせていました。これは季節も関係しちゃいますが暖かくなってきたらパンツ一枚でも大丈夫なので濡れる、気持ち悪いという感覚を覚えてもらえるようにしました。失敗も多いのでママは大変ですけどね(^_^;)
長くなりましたが、始めるタイミングは個人差もあると思いますし、オムツの外れるスピードもかなり違いがあるのでそれぞれがとりあえず目標を決めて臨機応変に変更させながら進めていくと良いのかなと思います(^^)

ののママ

2歳半の暖かい時期に始めました(^-^)
息子も保育園行ってないです。

ママリ

3歳直前からです!
会話できるし本人のやる気もあったので1週間くらいで終わりました!
根気強く付き合えそうなら、2歳頃から始めても全然ありです🤗
けど私が根気強くは全然無理で 笑
3歳まで待ちました🤣