
コメント

3kids mama
私は妊娠して病院に行って
無事に妊娠してることを確認して伝えました。
二人目の時は悪阻が酷くて毎日点滴に通うほどだったのですが
娘と買い物に行った際にふらつき倒れそうになって座り込んだ時に
娘が店員さんにママ赤ちゃんいるの!助けて!と伝えてくれて
早く伝えといて良かったなぁと思いました😊

えるさちゃん🍊
上の子まだ1歳8ヶ月ですが出来た瞬間にお姉ちゃんになるんだよって話しました👐
そのあとは分かってんのか分かってないのかよくわかりませんが抱っこ抱っこになりましたね😂
-
けいちゃま
やはりすぐに話したんですね!
よく妊娠するとお腹に赤ちゃんいると当てる子がいると聞きましたが、うちはそんな気配なく(笑)- 12月26日

ばいばいきん
安定期すぎてお腹が目立ってきたら伝えました¨̮♡︎子供は嬉しくて誰にでも言っちゃうし、私は流産経験もあるので念のために安定した時に伝えました⭐️
-
けいちゃま
そうですよね、流産というのが私も怖くて。
今回は体外受精なので余計に恐れています(;>_<;)
あかちゃんの生命力を信じるしかないのですが。
ありがとうございます。- 12月26日

きのこ
うちは2歳で、甘えん坊の抱っこ盛りだったため、抱っこが出来なくなった理由を説明するために、心拍確認後にすぐ教えました。
5歳だと、嬉しくて幼稚園とかで周りに言っちゃいそうですね😅万が一流産しちゃったりした時も、理解力のある分悲しんでしまうかもしれないので、さすがに安定期までは待たなくても良いかもですが、私だったらせめて12w越えたあたりにします。
ただ、酷いつわりとかがあると、子供も心配しちゃうと思うので、その時は「他の人には内緒だよ」って約束して伝えるのもありかもです!
-
けいちゃま
そうですよね、みんなに話しちゃうのがちよっと(;>_<;)
まだ内緒ねと言えば言わないような気もしますが😅
私も9週くらいになって不妊治療のクリニック卒業したら伝えようかと思ったりしてたんですが、ちょうど年末年始の休みが入るから、なんとなく話しちゃいたい衝動にかられてます(^-^;- 12月26日
けいちゃま
娘さんすごい!
なんだか鳥肌たってしまいました✨😢
理解してる年齢なら話すの有りかもですね!