※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まーな
子育て・グッズ

子供の習い事について、月謝や内容を知りたいです。友達は子供に空手を習わせていて、護身術や礼儀作法を学ばせているそうです。

子供の習い事について
皆さんどーされてますか??
何をいつから月謝??どれくらいで行かせていますか??

友達が子供に空手を習わせていて 護身術だったり礼儀作法を教える為 と言っていたのでなるほどなー。と思いました。

コメント

まの

2歳(3歳になる年度の4月)から学研に通ってます〜
上の子も同じくです(^^)
月7000円くらいで週1です。
長男は来年から+サッカーを
次男は来年から+音楽系の何かを
やらせるつもりです✨

私も護身術の為に格闘技か何かやらせたいなーと思ったのですが、自分の力を過信されても困るしなぁと思ってやめました笑
小さいうちは大人に勝てるはずもないし…とorz

  • まーな

    まーな

    私はここ1、2ヶ月で漸く旦那に物申せるようになりました。結婚してから亭主関白と言う事実に気付いたため、子供の相談はママ友か母でした。今もですが旦那にはあまり話しません。(すぐ却下されそうだし)

    • 12月26日
  • まの

    まの

    全くしてないです笑
    相談というか「○○習わせようと思ってるんだ〜」くらいは言ってますが、自分の中で決定してから言ってますw

    悩んでいた時は「○○と○○だったらどっちがいいかな〜?」とか聞いたりもしますが、正直旦那の考えはあんまり参考にしてないので🙄

    習わせたいんだけどいいかな?とかではなく、習わせようと思ってるんだ〜♫くらいの感じで言ってもダメですかね?💦

    • 12月26日
ママリ

我が子達は自分の意思で開始してます。

10歳の長女は年中から。
今はダンス2カ所
書道
学習塾
全てで7万円くらい。

7歳の息子は年少から。
スイミング
サッカー2カ所
全てで3万円くらい。

3歳の次女はまだ何もわからずさせてません。


我が家の方針が、
全て本人の意志で決めさせたいって考えているので、
その結果、
中学受験を考えてなかった私達ですが、
娘は受験したいと勉強頑張ってます(^-^)

  • まーな

    まーな

    失礼ですがあによさんは働きに出ていますか??
    子供にはケチにならず好きなことを伸ばしてあげたいですがやはり気になって、

    • 12月26日
  • ママリ

    ママリ


    共働きですよ。
    在宅や半休など上手く使ってます。

    • 12月26日
ママリ

こどもちゃれんじだけです🤚0才から月二千円。

さほど意識高くない地域在住なので、他はまだやらないです。

  • まーな

    まーな

    すみません💦返事間違えました💦
    今は英才教育をそろそろ再開しようかなと思っていますっ

    • 12月26日
ありさ

うちは音楽が好きなので今はリトミックに4月から通ってます😊月3千円です!
3歳ぐらいでダンスや水泳をやりたいって言えば習わせようかなーと思ってるのと弟達は柔道をやってたので礼儀を教えるためにもいずれ習わせてみようかなー?と思ってます😊💓
とりあえず本人がやりたいって言えば色々やらせてみようと思ってます!

  • まーな

    まーな

    やはり皆さんお子さんの意志を尊重されていて尊敬します(*^^*)
    ダンスも今の時代でしたら割と普通なのかも知れませんね!
    私自身もダンスが好きで高2の時授業でダンスがありその時だけヒーローでしたw
    NHKのEダンスアカデミー??を見せてたまに一緒に踊っていますww
    31日で2歳になる息子は音楽と歌が大好きで音楽が鳴るといつも体を上下させてリズムを取り、英語で遊ぼうがかかると一緒に歌っていますっ♡

    • 12月26日
  • ありさ

    ありさ

    今はダンスの授業とかもあるみたいだし、旦那もあたしも全くリズム感がないのでせめて息子だけでもって願いも込めて😂笑
    英語も義務化になってくるって聞いたのでやらせたいなーと思いつつ、まだ日本語もまともに話せないのでタイミングがわからないです😂

    • 12月26日
  • まーな

    まーな

    旦那側の身内に
    日本語もままならないのに英語なんて意味無い
    とかなりキツいこと言われましたが日本語って自然に身に付くじゃないですか??(個人的な意見ですが🙇💦)
    英語ってやらないと機会ないと思ったんですよね他国語も話せたら大人になってからも幅広がりそうですよねw

    • 12月26日
  • ありさ

    ありさ

    意味はない事はないと思ってますけどねー!😊
    英語も日本語も言葉を吸収してる今の時期に教えてごっちゃにならないか心配になる所は個人的にありますが💦
    あたしが小さい頃は英語を習うとかなかったし、中学で初めて勉強しても全然吸収されず得意ではなかったので、話せたりするのはカッコイイなぁと思ってますし、仕事の幅とかも広がりますよね!😊💓

    • 12月26日
はじめてのママリ🔰

◯一歳~二歳半
幼児教育 7000円くらい
お受験系ではないです。

◯二歳半~
スイミング 7000円くらい

仕事復帰のタイミングで、幼児教育ほ曜日が合わず辞めました。
スイミングは身体が丈夫になればと思い通わせています。

あやか

上の子は1歳からベビースイミング通ってました。
私が働いている間、母が子どもを預けていて、母に退屈だから行きたいと言われました。笑
体験に行ったら子どももまた来たい!って言うので入会しました。
あとはこどもチャレンジ、ディズニー英語システムはやってましたね。

3歳からはドラキッズ、英会話が加わりました。
月謝は全部で2万5000円くらい。

4歳からはバレエとピアノが加わり、ドラキッズを辞めて月謝は4万いかないくらい。

5歳からは学研が加わり、英会話が減って月謝は4万くらいです。
通信教育はスマイルゼミで、年間4万くらいだったかな?

月謝以外に教材費や光熱費とかで、年に4万くらいはプラスされます。
バレエやピアノは発表会代に年13万くらいかかります。

護身術いいですよね!!
うちも男の子なので、空手や少林寺拳法とかいいかな?と思いましたが、食いつかず。

学校の補足になるようなものか、学校では習わないものなら本人がやりたいならどうぞって感じでやらせてます。