※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mmama
子育て・グッズ

生後5ヶ月の赤ちゃんがいて、ストレスで母乳が出なくなり、ミルクを与えています。母乳外来でマッサージを受けると改善する可能性がありますか?母乳育児を続けたいです。

生後5ヶ月で完母です。

23日にすごくショックなことがあり、ずっとそれで悩んでいます。
誰かに相談するとか自分でどうにかすれば解決する問題ではないです。

ずっと思い詰めていたストレスからか25日朝から胸が張る感覚がなくなり、夜には母乳が出なくなりました。
子供は外出時にはミルクを与えていたため、ミルクも飲むことができるので夜間はミルクを飲ませました。

いま吸わせなかったら本当に出なくなると思い、今朝からは子供に吸ってもらい本格的に泣き出したらミルクを与えています。

ストレスから母乳がでなくなることは本当にあるのでしょうか?
またこの場合は母乳外来などでマッサージを受ければ、少しはましになるのでしょうか?

ミルクでも子は育つとは思います。
ミルクでも構わないですが、できることなら母乳で育てたいです。

コメント

おはぎ

母乳ならストレスや疲れは大敵ですよ💦
子どもの体重が重たくおっぱい飲みすぎやのかと悩んでたときに、出が悪くなりました。
母乳ならいくらのんでも大丈夫!という言葉に励まされ、また出るようになりました。

みかん

いわゆる差し乳状態になると張らなくなって(生産と赤ちゃんのほしい量の均衡がとれてくる)、出てるかわかりにくくなりますが、そうではないですか?

ストレスはよくないとも言われますが、脳は飲んだ分作り出す、というのを繰り返しているのでストレスで急に出ない、とはあまり考えない方がいいです。水分をとるのを忘れていたりしていませんか?食事もちゃんととっていますか?
一応血液があれば、母乳はできますので、急に量が減るというのはなかなか考えづらいです。
赤ちゃんが足りない、というなら左右とあげたあとでもまた左右とあげてください。おっぱいの中が空になることはないそうです。おしっこの量が極端に減ったりしていなければちゃんと飲んでいるはずです!

ママリ

ストレスやショックで母乳出なくなりますよ😱
私の母が、弟が小さい時、交通事故(母が交差点の横断歩道を歩いていて、右折の車に手が当たりました)のショックで母乳でなくなり、途中から完ミでした😣弟はミルクを飲んでこなかったのではじめはミルク拒否で栄養が取れず大変だったと言ってました😖

ママリ

その場合、赤ちゃんの体重増えの低下、尿、便の減少などあるあれば早く母乳外来でご相談された方がいいと思います。
うちの母は妹を育ててた際に身内の不幸があった際、あっという間に全く母乳が出なくなり完ミになりました。