
息子の担任の先生が退職し、知らせられず残念な気持ち。園からの情報提供を希望。
みなさんはどう思いますか?
保育園の先生で息子の担任の先生が退職されたみたいです。
今2歳だから担任が4〜5人います。
最近見ないので他の担任の先生に聞いたら、「あ、…」と言葉を濁していたので「辞めたんですか?」て聞くと
「はい」と言っていました。
今年度5月にも知らされないまま退職された先生がいます。
私としては、本人が挨拶できない事情があるならば、園として園だよりなどに◯◯先生退職されました。など情報があってもいいのではないかと思います。
息子が大好きな先生だったので残念です。
なにも知らされず先生もフェードアウトしていくような感じ、こんなもんなんですかね?
- はじめてのママリ🔰 (8歳)
コメント

退会ユーザー
何か保育園内でのトラブルとかあったのですかね👀💭

こたつむり
保育士間でのトラブルとかですかねー?
しかもこんな年度途中の中途半端なタイミングで😅💦
息子が0歳クラスで初めてお世話になった担任の先生は残念ながら3月で退職されましたが、その時には一人一人の園児と保護者に声掛けられてました😭
すごく感じのいい先生で、保護者からも人気があったんだと思います❤️
退職の日に軽い餞別もらわれてました(o^^o)
お知らせが全くないの寂しいですね😢
-
はじめてのママリ🔰
そーなんですよ。
しかも担任の先生だからなおさらです😅
なんかとても寂しいのとなんで知らされないの?と言うモヤモヤが消えません😭- 12月26日
-
こたつむり
副担任とかならまだしも、担任でそれはちょっと…
て感じですよね😞
担任じゃなくても、同じクラスの先生が産休入る時にはご挨拶ありました❤️
なんだか不親切って思ってしまいますよね(´・_・`)- 12月26日
-
はじめてのママリ🔰
副担任かはわからないですが、担任が4人いてリーダーの先生ではなかったです。
若い先生でしたけど、息子も大好きな先生で残念です。- 12月26日

kms
今娘の通ってる保育園は、退職 復帰 実習生...など、細かく教えてくれますが、自分の務めてたとこは、そういうのは、個人情報でもあるので、全く知らせてませんでした😅
やっぱり「なんで?」って聞いてきたり、あんまりよくないのにプレゼントなどあったり...
トラブル回避の意味もありますね😅
-
はじめてのママリ🔰
本人が言えないのであれば、退職した後に他の先生から言うなり、毎月の園だよりなどに載せるなりしてもいいのかなと思うんですけどね。
パートの先生とかならそこまでしなくてもいいとは思うんですが、社員で働いてたしかも、担任の先生なのでなんだか寂しいのとモヤモヤが消えないですね😭
毎月の園児の誕生日などはフルネームで載せたりするので個人情報とかではなさそうですけどね😅- 12月26日
-
kms
じゃ、本当に園とのトラブルかもしれないですね😂
- 12月26日
-
はじめてのママリ🔰
全然笑えないです😭それも嫌ですね。
- 12月26日
-
kms
すみません。
やっぱり保育士なんて簡単に戻るもんじゃないですね...- 12月26日
-
はじめてのママリ🔰
保育士さんはほんと大変だしすごいと思います。
なんか2年目くらいの若い大人しそうな先生だったので「なんかあったのかな?」とか「もしかしていじめとかじゃないよね?」とかいろいろ勘ぐってしまって…想像が止まらないのは確かです😅- 12月26日

はじめてのママリ🔰
今働いている保育園は退職する職員がいる場合、園だよりで1ヶ月前までには知らせます。ただ急な退職となると事後報告にはなりますが、お知らせは必ずあります。
しかし以前働いていた園は園長の方針というか、そういうのは隠したかったみたいで、お知らせは何もありませんでした。私が退職するときも、保護者にも子どもたちにも退職することを言ってはいけないので黙って去らなければいけなくてすごく悲しかったです(´・ω・`)
園によるのかな?と思います。
-
はじめてのママリ🔰
それも悲しいですね💦💦誰にも言ってはいけないなんで決まりがあるんですね。
うちの園は5月にやめた先生は子どもたちには言ってたみたいなので、そんな決まりはなさそうですよね。
なんかとっても寂しいのとなんだかなぁーて感じです😭- 12月26日
-
はじめてのママリ🔰
それでしたら何かトラブル的なものがあったのですかね..( ; ; )何があったか勘ぐってしまいますし、淋しいですよね😢💦
- 12月26日
-
はじめてのママリ🔰
そーなんですよ笑
いろいろと妄想が止まらない😂- 12月26日
はじめてのママリ🔰
どうなんですかね?
リーダーの先生が怖いとか?結構若い先生だったのでそうかもしれませんが、いろいろ勘ぐってしまいますよね。