※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちぇりー
お金・保険

車の保険料を見直しています。車両の面積を設定する際、どの範囲が適切でしょうか?ネット保険ではないです。

車の保険料についてです。1月で満期で今見直してます。すごく高くて、車両の面積が最初は0でついていて、そんなめったに保険使うこともないし…面積を5-10か、10-10で迷っています。みなさん面積をいくつに設定されてますか?ネット保険ではないです。

コメント

はじめてのママリ🔰。

0からにしてます!5-にしても200円くらいしかかわらなさったので0からにしました^_^

  • ちぇりー

    ちぇりー

    えー😭わたしのとこは1.2万違いが出るんです…年払いですが💦200円ならもちろん迷わず0にしますよね😃

    • 12月26日
まめ大福

私は5ー10、旦那は10ー10です☺️
ちょっとした金額では保険料が上がる方が高くなり小額の修理では使わないし
相手方に過失があれば免責分は戻ってきます!
(自分の車両保険を使うと保険料はもちろん上がりますが‥)

  • ちぇりー

    ちぇりー

    やっぱりそうですよね…かと言って運転に自信があるわけでもなく、、、まだ等級も低いため高いです💦1年間10-10にしてもいいのかなとか、もし事故したら!?と思ったり🥶でも10なら出せるんですよね。けど保険使うと3等級も下がるので使うのもためらいますが…なやみます😭

    • 12月26日
  • まめ大福

    まめ大福


    説明不足でごめんなさい💦
    免責分が補充されるというのは
    例えば、過失がこちらが1割で相手方が9割だった場合
    こちらの修理代が20万であれば、その9割の18万が戻ってきて免責分の10万は自己負担がなくなるという考え方です
    ただ、この場合は車両保険を使わなくても自分の修理代の1割の2万円と相手方の修理代の1割が負担なので、保険料のアップを考えると保険を使わない方がよい場合があると思います
    また、逆に過失がこちらが9割で悪い場合は、免責が10万円であった場合は1割しか相手から戻ってこないので車両保険を使って免責分に充当されても差額の8万は自己負担という考え方です
    修理代が100万円なら1割の10万が戻ってきて自己負担はなしです
    また、当たり前ですが自爆やこちらが100%非がある事故だと免責分はまるっと自己負担です

    難しいですよね💦
    長々と失礼しました

    • 12月26日
  • ちぇりー

    ちぇりー

    すごくお詳しいですね😳😳😳保険屋さんでしょうか?理解しました💕等級が下がるため大きな事故しない限り使わないと思うので10-10にしました😊ありがとうございました🙏

    • 12月26日
バマリ🔰

JA共済はそんな割り振りありませんよ。
車種と年式で車両保険がいくらになりますと教えてくれます。

はじめは高いんですが無事故無違反でゴールドになり車を2台以上契約しておくとそのうちかなり割り引きがついて安くなります。

安くなったのでわたしの車は今は車両保険つけてあります。
理由は自分の車でなくぶつけられた時に相手の車が会社の車だとぶつけられたのに自分で直してから請求かけなくてはいけず、いい加減なところの場合は特約の弁護士請求を使う場合があるからです。

車両保険に入っておかなければ先に立て替えはしない決まりらしいので仕方なく入りました。