
マタニティマークの取得時期について疑問があります。なぜ7ヶ月からしかもらえないのでしょうか?初期に利用できない理由は何でしょうか?悪用が理由なのでしょうか?
車のルームミラーにかけるタイプのマタニティマークですが。
ちょっと疑問に思ったので質問させてください。
母子手帳と同時に貰おうとしたら7ヶ月からしかもらえないと言われました。
そして親戚の人が障がい者が止めれるエリアのとこに母子手帳見せて止めようとしたら7ヶ月からしか利用できませんと言われたそうです。
なぜ7ヶ月からしかダメなのでしょうか?
むしろ初期が大事なのでは?と思います。
悪用する人が居るからでしょうか?
- ベル(4歳9ヶ月, 6歳)
コメント

の1
7ヶ月からなんて初めてききました💦
キーホルダーのマタニティマークも7ヶ月からなんですか?😅

めー
お腹が大きくなってきて普通の駐車場スペースでは幅的に乗り降りが大変だから!
という理由だったと思います。
違っていたらすみません💦💦
-
ベル
なるほど....確かにそれもありますね。
ありがとうございます- 12月25日

hachi
わたしの住んでいるところでは母子手帳交付の時にくれましたよ!
市町村によって違うのかな🤔
-
ベル
かもしれないですね!
私は母子手帳交付のついでに申し込みしようとしたらダメでした....- 12月25日

はじめてのママリ
うちのところも7ヶ月からです。ある程度お腹もおおきくてーって感じだとおもいます。身重な分乗り降りが大変なので。
産後は3ヶ月くらいまでですよね🐱
でも、車イスや足の不自由な人がいるのにつかうのもな。。っておもって一回もつかってません😅動けて健康妊婦だったので笑
-
ベル
やはりたいがいの場所はそーなのですね。
1人目はバリバリ動いてたので私も止めてませんでした🤣
2人目はキツくてキツくて近くに止めたい一心です....- 12月25日

A
私のとこは安定期に入ってから郵送されてきました!
-
ベル
すぐにはやっぱもらえないもんですね...
- 12月25日

退会ユーザー
私の地域も7ヶ月からですが
お腹が大きくなってきたり産後はベビーカーの出し入れなどスペースが必要になるからだと思いますし疑問に思ったことがなくむしろ母子手帳と一緒に交付される地域があることに驚きました💦
-
退会ユーザー
ちなみにうちのは2020/7まで使えます◎- 12月25日

maimai
駐車するときにミラーにかけるマークですよね?
私は母子手帳をもらった8wのとき、一緒にもらえました👍
「まだお腹大きくないのに停めていいんですか?💦」と聞いたら、
「もらってすぐからいいですよ✨初期は悪阻もあるし、近い方がいいですよ❗️有効期限は記載されてる通り、お子さんが一歳になるまで有効ですからどんどん使っていいんですよ😄✨」と言われました。
都道府県によるのかなぁ?
もしかしたら有効期限もそれぞれなのかも?
ちなみにキーホルダータイプのマタニティマークは配布がなく、駅でもらうか雑誌を買うかしてねと言われました😅💦
スーパーへ買い物に行った時に悪阻がひどいときなど利用させてもらって助かりました💦
最近お腹が出てきたので最近も助かってます😅
-
ベル
それが普通だと私は思うんですけどね....
妊婦さんに優しい県ですね- 12月26日

あーちゃん
私のところも7ヶ月からでした!
私がその場で(市役所)聞いた理由は「お腹が大きくないと 周りの人が何で?って気付いてもらえなかったり
悪用してると思われちゃうかららしいの…若いと余計にね😢」と教わりました…
-
ベル
若いと余計に。は余計な気がしますけどね😔
妊婦さんておなかかが出てこないと正直周りからはわかりづらいですもんね- 12月26日

ママリ
自治体によって違うんですね!!
私の住んでいる所は母子手帳の交付の時に貰えました😃
有効期限は1歳半まででしたよ!!
-
ベル
もらえる時期も使える長さもバラバラですね!
うらやましいです- 12月26日
ベル
ですよね。聞いたときは驚きました。
キーホルダータイプは貰ったその日から着けれると思います。
の1
そうなんですね😣
駐車スペースも7ヶ月からしか使えないなら「7ヶ月から使用可能」とか書いてあれば文句言えないけどなんも書いてなかったら妊婦さん誰でも使っていいのではと思います😖💦
お腹大きい人だけが妊婦さんってわけではないですもんね😓
ベル
ですよね。なんの表記もなくて車椅子マークにマタニティマーク等表記してたらみんな止めますよね😔
お腹は出てなくても症状ひどい人はたくさん居るのに...と思ってしまいました😩