コメント
K
名前は伏せて噛まれました!と伝えられたことはありました!
∞まぁみん∞
噛まれた時も怪我した時もお友達がって濁されますが、喋るようになると勝手に子供が言います。
-
ママ
やっぱり先生は名前伏せるんですね。
噛んだ子の親は謝りに来たりしましたか?- 12月25日
-
∞まぁみん∞
名前を出さないので、親は謝りに来ないですよ。
保育園ですし、噛まれることもあるし、怪我することもありますし、それが自分の子がやることもあるかもしれないのでお互い様で集団生活あるあるだと思って私は気にしてないです。
あまりにも毎日噛まれるとか同じ子から頻繁なら気にしますが、数回なら気にしません。- 12月25日
-
ママ
なるほど!
うちの子は一歳で甥っ子を噛んだりするので
幼稚園に行き出してから噛まないか心配になって投稿しました。- 12月25日
退会ユーザー
「お友達が~」って感じで
名前は言わない言い方でしたよ🤔
子供が自分から言って知ってしまった感じでした💦
-
ママ
名前は伏せるんですね。
噛んだ子の親って謝りに来たりしましたか?- 12月25日
-
退会ユーザー
謝りに来てないですよ💦
多分、相手の親にも先生は同じように「お友達の腕を噛んでしまって~」って名前伏せて言ってるはずなので、相手の方も子供から名前聞かない限り、誰か分からない状態かと思います💦- 12月25日
はじめてのママリ
先生は誰がとかは教えてくれないですよ!お友達が〜としか言われません!
ですが、最近は娘が喋れるようになって、誰々が噛んだの〜!っと子供は素直に言ってきますが😅
ゆき
保育園からはお名前は言われませんが、お友達に噛まれたことだけ報告されました🍀
小さいうちは噛んだり噛まれたりはけっこうあることなので、お互い様って感じの方が私の周りは多いですね💡
逆に噛んでしまった場合も噛んだお友達の名前は伏せて、噛んでしまったことだけ報告されました。
その場合は子供に、お友達のことを噛んだりしてはダメってちゃんと伝え続けました💦
退会ユーザー
幼稚園児ですが、
噛まれたこと、目の近くをかじられたことがあります😅
どちらもお友達が〜でしたね。
相手の親にも名前言わずの報告か報告もしてない感じでした🤔
かじられたのはついこの間で、
私の友達の子だったのもあるのか
子供が○○ちゃんにガジってやられた〜って言ってました笑
はじめてのママリ🔰
名前は伏せられましたが、直接謝罪させた方がよいかは聞かれました
こういうことはお互い様で、うちの子もいつ逆の立場になるかわかりませんので結構です
ありがとうございますと返しました
3姉妹年子ママ
名前は教えてもらえないですよ。
でも、幼稚園で預かりの時間になるとだんだんクラスをまとめていくので、帰りの際先生からの報告中、周りのお友達が教えてきたり、上の子たちが見てて言ってきたりします。
先生からは濁されるので定かではないですが…
カナ吉
保育士してました。
噛んだ子の名前は言わないことになっている園が多いです。
噛まれた子の親には保育士が謝罪しています。
園で起こった事は、保育士の責任という事で謝っていました。
噛む子は基本的には親には言いませんが、あまりにもよく噛む時は情緒が安定していないのかな?何かあったのかな?ってことで親に、最近変わったことないですかって聞くこともあります。
ママ
やっぱり、名前は伏せるんですね!